第2話に登場。
飛行機の発明は1903年のライト兄弟まで待たねばならない。まして作中に登場したデザインのような飛行機は更に10年ほど待たねばならない。
しかし、19世紀末、既にゴム動力模型飛行機は存在していた。ライト兄弟の伝記を読んだ方は彼等が少年時代に模型飛行機を手にしたことを思い出せるかもしれない。1871年にフランス人アルフォンス・ぺノーが「プラノフォア」という単葉全翼機を完成させている。数十メーターも飛んだそうだ。(余談だが本稿を書いている2003年8月現在、日本の一部では明治24年(1891年)の二宮忠八の鴉型模型飛行器を世界初の動力模型飛行機と言っている人が居る。)
プラノフォアの発明が1871年で、ライト兄弟が父より買い与えられたのが1878年と記録されているので、かなりのロングセラーだったのだろう。また、1880年代より飛行機開発は本格化しているし、ライト兄弟もプラノフォアの複製・改良型を自作していることから、作中のものほど完成されたデザインではないものの、現代人のイメージする飛行機により近いものがあったのかもしれない。
第5話に登場。
電話そのものの発明は1876年。発明者はベルでもグレイでも構わない。というのは、結局のところ電話の広がりは1879年の特許紛争決着以降になるからである。
作中では現在の固定電話と同様の使われ方をされていたが、アメリカはともかく、イギリスでは1890年代にはこのような個人間の通信用としては用いられていなかった。軍用としては1880年代後半から通信用に用いられるようになっていたが、民生用としては、(恐らくは珍しさから)有線放送端末として用いられており、通信端末として一般化するのは1920年代からである。
当時は電報が通常だったが、現在の電話電報のように自宅から発信できるものではないため、電報を打ちに行くなら直接呼んできた方が早い、ということになるため、作中の場面の再現はまず無理だった。強いて言えば、家の前で浮浪児か暇そうな行商人を捕まえて読んできてもらう、という程度か。
時代が被る『シャーロック・ホームズ』シリーズで電話とこの次の自動車が活用されていないことを思い出していただけると、電話の不自然さが理解できるだろう。なお、同じイギリスで電話と自動車が活用される『エルキュール・ポワロ』シリーズは1930年代。
第6話より登場。
ガソリンエンジン自動車の発明は1886年。1890年代はフォードの大量生産前なので、自動車が知られていてなお珍しいということになるだろう。
その一方で第6話Sequelにあるように、それなりに自動車用燃料が手に入るのだろうか。
フォードのコンベア式ではないものの、1892年にフランスで自動車の工業生産が始まっている。世界初の自動車レースが行われた1894年頃からならば、作中のような状況もあったのだろう。
イギリスに自動車が上陸したのは1894年なので、1896年頃ならば作中のような状況も可能かもしれない。
作中でオイルはと言っているが、当時はペトロリアムではなくオイルと言っていたのかどうかについては未検証。
2003年10月号登場。
屋敷の呼び鈴は、昔はハンドベル・デスクベルだったが、お屋敷ではこの頃には電気式の呼び鈴が普及していた。机上のベルスイッチを押すと、使用人控え室のベルが鳴り、その部屋へ赴くのである。どの部屋からの呼び出しなのかの表示方法は色々だが、作中の描写ではスピーカーと思しきものが1つなので、呼出元の部屋を示す電灯がつくタイプかと思われる。ただし、このようなタイプの集中呼鈴が存在したかは史料の確認が出来ていない(時期的に存在していても不思議ではない)。
電源については、1890年代は家庭用送電の普及期であるが、普及期ゆえに送電利用なのか電池式なのかは判らない。1888年には白熱街灯の設置、1890年には地下鉄の電化が行われているほどに電気機器も普及発達しているので、お屋敷では送電線利用と考える方が自然だろう。