速水の日記 10月

Step to [11月]
Back to [9月] [INDEX] [HOME]

10月26日

 私用の革靴がダメになったので、靴屋に。その後、ホームセンター。そしてゲーセン。
 戦国大戦の大戦国モード。掛扇が欲しくてちょいとプレイしていたのだが、暫定41位、そして暫定1位の人間とあたるとはものすごく不幸である。どういうマッチングやねん。
  艦これ
 新規任務追加でかなり消費が激しかったが、ようやく資源が所期の備蓄量(15万/11万/適当/11万)に到達したので、大型建造再開。結果、霧島。まぁ、ビス子は出ませんな。
 バケツは現在2800強。やはり新規任務で結構消費したのが響いている。まぁ、のんびりやりますが。

10月25日

 給油して、何箇所か回って、ふと思いついて本来の場所へ移築修繕(震災の影響)された石岡市の府中松平家の府中陣屋門を眺めがてら石岡市民俗資料館なんぞに足を運んでみる。陣屋門は、再使用の木材と新規使用の木材の斑っぷりがすごかった。なんか、修繕前より大きくなったような気がするが、これは台座を組んだせいなのかな?
 で、民俗資料館。ショボイとは聞いていたが、想像以上のショボさに俺様呆然。ミニ企画展なるものも、ハコがショボイんだから中身もミニマム過ぎる。
 とはいえ、文化史社会史スキーとしては、結構楽しめたりする。「酒樽用か?」と注釈の入ったラベルは「大日本帝國常陸國石岡町」と書かれていてなんだこりゃ。明治維新によって府中松平藩→石岡藩→石岡県と来て、石岡県が石岡町になってなお茨城県が成立していない狭間の時代につくられたのかね。茨城県の名称が一般的ではないからだ、としたら英文がHIDACHI JAPANとNIPPONではなくJAPAN使っているのがが気になるし。また、HITACHIではHIDACHIなのも気になる所。茨城訛りで濁音化しただけなの口語を、このメーカーの人は関西出身だそうだから、そのまま表記しちゃったのかなぁ、とか思ったり。
 アレだ、有名な「茨城人はイバラギって発音するくせに余所者にイバラギって言われると「イバラキが正しい間違えるな」と激怒する」というやつだ。ちなみに、江戸訛りと東北訛りのミックスなので、方言の発音を忠実に再現するならばYEBALAGIと表記するのが一番近いと主張してみる。
 どーでもいーけど、日本人はラ行音をL音で発音していると思うのだが、ローマ字だとR表記なのは何でだろうね。
 その他目についたもの。ジャバラ式の旧式な大型カメラ。前面に電極ソケット(メス)が付いていたのだが、そこに書かれていた定格が125V12A。位置的にフラッシュバルブ用の引き出しかと思ったのだが、この電圧電流は交流だよねぇ。何に使っていたのやら。
 古い教科書。皇統記のページが開かれていて、諡だけでなく名と親(神)も書いてあったのだが、コノハナノサクヤビメの表記が「木花之開耶姫」と「之」が入っていたこと。 大礼服。金モールだらけの将官用ではなく、装飾が殆どなくて地味なのは、展示品としては珍しい。

10月20〜24日

 仕事が……。
 エロいフィギュアでも無いかなぁ、とアマゾン様を眺めていたら、ゲームミュージックCDで、メガテンワークス第4弾としてF/Aの予告が。F/Aは旧版もっていないので、予約注文入れておく。
 あー、タイトーがまた過去作集のCD出すんかい。

10月19日

 今日は午後からゲーセンへ。
 んで、戦国大戦でデッキテスト。1トップ騎馬は強いのだが、どうにもハンドスキルが足りないので、槍2本居るだけで駄目になる。馬以外での2トップ構成にすれば強いのだが、2トップにするにはコストの問題も有りぐぬぬ。とりあえずは弓槍にしてみたが、やはり安定はイマイチ。もう少し考える必要がある。

10月18日

 頭痛がね。銀行(自動通帳繰越機使用)と薬局行った以外はおとなしくしている。
 頭痛薬のイブとイブAとイブクイックを見比べると、有効成分と販売価格のバランスに鑑みるとイブAが一番という結論に。イブクイック、胃の保護成分が入っただけで値段が倍ではなぁ。いつでも飲めるのがイブクイックの成分構成なのだろうが、食後に飲むならならイブAで良いじゃん、という判断。

10月14日〜17日

 台風で出先から帰れなくなる人もでたり。で儂は冠水状況確認に現場に出張らされれ、うっかり携帯電話を水たまりに水没させてしまう。引き上げ時点でまだ浸水が酷くなく、動いてもいたので、即電源カットして72時間陰干し。結果、動いた。充電も出来た。もう暫く使用継続。

10月13日

 体調不良。台風も来ているし大人しく……って、台風の到着がどんどん遅くなっていってアレ。
 まぁ、とにかく、大人しく部屋の片付け。未開封だったアマゾン様からの荷物を開封してダンボールを捨てたり、不要図書・同人誌を1山廃棄に回したり、不要フィギュア(プライズ品)を何体か廃棄したり。でも、全然モノが減った感じがしない。来週また少し廃棄しよう。
 艦これ
 先週のアップデートで追加された任務のうち、戦艦を規定数配置した艦隊で高次面をクリアする任務2つが、羅針盤や敵編成(確率では3分の1の潜水艦が混じる編成が連続したり)で、クリアするまでに資源をボーキ以外各6千程とバケツを60個消費。裏で遠征全力回しして、ウィークリー任務をこなしつつでコレ。所期の備蓄量が遠のいた。大型建造の再開はまだ遠いなぁ。

10月12日

 三国志大戦が年明けにネットワークサービス終了ということで、ちょっと車を走らせて設置店へ。負け越したけど、楽しかった。
 帰りがけにもう1件寄って戦国大戦を2セット。やっぱり負け越し。引きこもり戦法を試してみたのだが、半端な引きこもりだとフルコンボに完全に力負けする。もう少し模索する必要がある。

10月11日

 朝から頭痛が少々。これは悪化しそうだなぁ、と思いつつ、午前中から友部の筑波海軍航空隊記念館へ。空母・翔鶴の沈没時の乗組員(整備員)だった、野村文彦氏の講演を聞きに。氏の講演はこれで2回目で、1回目の録音をユーチューブで聞いて面白そうだったので。
 11時に現着。整理券を貰って、前回は時間の都合で見られなかった地下防空指揮所を見物に。一般人が見て面白いのか疑問ではあるが、親子連れが結構居て吃驚。そして、小規模な遺構なのに、迷っている人が結構居て吃驚。
 えー、貸出のヘルメットが、ちゃんと消毒はしているけれど臭い。臭いけれど、内部は照明がなく、天井が低いので、写真撮ろうとしてうっかり頭をぶつけたりしたので、必要なことではあった。なお、貸出の懐中電灯はあまり明るくないので、自前で高輝度の奴を持っている人は、持ち込んだほうがいいかも。
 見学に来ていた年配の夫婦が「ウチの防空壕より立派だねぇ」と言っていたのが印象的。
 その後、ぐるっと大回りして記念碑とか供養塔とか、やはり先週は見ていなかったものを見て、主題の講演会へ。
 基本的にはユーチューブにあった前回の内容に近いものだった。が、質疑応答で面白い話が。

 Q.(高速航行時の乗り心地について)
 A.発艦時とか最大で40ノット近く出すから……

 珊瑚海退避時に、公称最大速度34ノットなのにの40ノットを発揮したという伝説があるが、図らずも乗組員の証言がついてしまった。


 Q.彗星の故障しやすかった箇所は?
 A.水冷機構は大丈夫だけれど、クランクロッドがダメ。

 ウィキペディアでは、材質制限で折損しやすかった川崎ハ40より遥かにマシと書かれているアツタ。でも、当時の冶金技術ではダメダメだったとは仄聞していたが、元アツタ発動機習熟整備員の証言でも、すぐに歪んでダメになるとのことでした。


 Q.翔鶴は迷彩塗装されたのか?
 A.変な色だった時があるから、(迷彩塗装に)したんじゃないのかな。

 瑞鶴と異なり、迷彩されなかったというのが定説です。「迷彩を施した」という確定断言ではないけれど、一石を投じる回答でした。


 も1つ。これは講演会終了後の雑談会ででた話。
 Q.大鳳の飛行甲板について
 A.翔鶴と同じ板張りだった

   大鳳の飛行甲板には板張り説とラテックス説の2つがあるのですが、少なくとも、氏が見た時は板張りだった模様。実際、板張り説が定説だし。
 ちなみに艦これだと改装前が板張りで、改装後がラテックス張りになってますな。
 他にも少しおもしろい話はあったけれど、印象に残ったのはこの4つ。
 帰宅時点で頭痛がかなり悪化していたので、薬飲んで早めに寝る。

10月6〜10日

 6日に台風が来て、雨の中、状況確認に駆り出され、携帯電話を水没させる。幸い浸水は表層で留まっていたようなので、即電源落として72時間陰干し。無事動いたし、充電等も問題なく。やれやれだ。

10月5日

 体調崩した。寝こむ一歩手前。薬飲んでおとなしくする。

10月4日

 友部の筑波海軍航空隊記念館への道のりをグーグルマップで確認していた所、親父が地図を覗きこんで一言。「一番便利な新道が載ってないな」あの、これ、昨日打ち出したグーグルマップなんですが、載っていないんですか。
 で、親父曰く「目印が判り難いから、助手席に座ってやる。記念館見に行ってみよう」だと。まー、友部なんて伯父さんが末期の入院中に見舞いに数回行ったっきりで、話に出た新道はその伯父さんの入院中には無かった道だそうなので、ここは素直に親父殿の誘いに乗ることに。
 結果、国道355バイパスからの新道(県道)のランドマークが判り難く、親父殿が助手席からナビしてくれなければ迷ったと思う。一応、記念館のサイトにある案内地図には件の新道は載っており、ランドマークとして「ジャパンビバレッジ」で右折するのだが、当該交差点には道路案内標識がなく、ランドマークのジャパンビバレッジも生い茂る木が邪魔していて正直初見では通過してしまいかねない。なので、記念館地図にも乗っているが、その一つ手前の、角にセブン-イレブンのある交差点の次の信号で右折、と覚えておかないと危ない。高速使って北関道友部インターから降りれば迷わないのかもしれないが、高速使うほど遠いわけでもない県民としてはねぇ。
 展示物は、まぁ、一般人にはお勧めしない。規模も小さいし。建物も、その構造自体に大きな特徴があるわけでもなく。逆に、当時からそういう建物本体だったという視点としては価値はあるのだが、一般人が見ただけで感慨に浸れるというものでもないしなぁ。
 夜、今度は小美玉市へ。土浦の花火ガン無視で落語。親が儂の分までチケットを買っていたので、一緒に聞きに行く。中々楽しめた。
 疲れたので早めに寝る。

10月1〜3日

 後から後から余計な仕事が。

Step to [11月]
Back to [9月] [INDEX] [HOME]