年度末。ああ、もう、仕事辞めたい。
だが、予約中のエロフィギュアが……。
とある用事で某氏と会った時に「死後、予約していたエロフィギュアが届いたらどうしようかと思うと死ねない」という話をしてみる。本棚にエロ漫画(商業・同人両方)をオープンに並べており、エロDVDがケースに大量に有るとはいっても、だ。死後、エロDVDが届くよりも、やはり立体モノが届く方が遺族としては衝撃がでかいと思うのですよ。ええ。
まー、リアルドールよりはフィギュアの方が(主に処分しやすいという意味で)遥かにマシだと思うけど。
城プロREが正式オープン。プレオープン中は全て選べた曜日任務が、当該曜日の任務だけになったため、プレオープン中に武器かき集めておいて良かったと思ったり。通常出陣に必要な霊力(エネルギー)消費量が減ったのは良い調整。まぁ、帰宅後の艦これのインターバルに3回程度の出陣で霊力も消尽するし、時間も経過するしで、ちょうどいいぐらいか。
遅ればせながら、小山田いく氏の訃報に接する。3月23日に59歳で病没とのこと。鉄道へ興味を持つようになった原因の一つは氏の作品でした。『星のローカス』は今でも好きな作品です。
頭痛悪化。昼過ぎまで寝こむ。休日出勤どころではない。
午後、鎮痛剤を服薬して夕方からやっと軽快。
艦これと城プロだけでこのまま寝る所存。
症状軽快。DMMで城プロが昨日からプレオープンしていた模様。とりあえずプレイしてみたが、前作より面白くはなっているが、課金方向性がプレイ(戦闘)用のエネルギー充填型に変更されており、連続プレイがしづらくなっている。
銀英伝よりも面白いので、艦これのインターバルにプレイする程度には調度良いのではないかと思うので、飽きるまでは少々触ろうと思う。で、なんか昨日リリースで、昨日の夕方にはすぐに緊急メンテで難易度低減がなされたとか。うん、改定前前作の引き継ぎがない人にはこれ、かなり辛いんじゃないのかなぁ。城娘に装備する武器の入手が当初は低率ランダムで、チュートリアルステージをクリアするまでも結構長いし、武器入手を目的とした出陣もチュートリアル+αをクリアしないと出来ないし、その「曜日任務」ステージの難易度、割と高いし。一応、レア度3の柳川城が当初配布されるとはいえ、5面辺りからは星3以上で部隊編成しないとキツイわ。前作と違って、城娘の大破が取得経験値半減だけ、敗北ペナルティが無しで霊力(出陣用エネルギー)が無駄になるだけというのはプレイしやすいが。
頭痛と吐き気でダウン。早退して医者に行く。内臓に異常がないため風邪にしても超初期とのこと。CT検査の結果、脳周辺ではなく、鼻周りに異常とのこと。鼻は通っているし膿汁ではないが、水が鼻の奥に溜まっており、そこで炎症が起きると神経刺激して頭痛を誘発するとのこと。漢方の鼻炎薬を大量処方された。だが、鎮痛剤は処方されなかったので、激痛が走った時は相変わらず自前で呑むしかなさ気。
朝食後、昨日の宿題としてCD箱を追加捜索。で、『TELENET'S SOUND SPETIAL VERSION SINCE 1985』を掘り出す。こちらでは記憶通り「ラーガ・バゲシュワリ」と記述されており、やっと安心。再生しながらこの日記作成。
昼食時、母親から「窓枠にスプレー缶でペンキ塗って」と言われて、余りの事態に固まってしまう。不機嫌に詰ってくる母親に対し、乾燥時間を確保するためにペンキは午前中でないと、駄目だ。また、ペンキ塗り用の装備を買ってこないと、と言うと怒りだして激しく詰ってくる。眼鏡着用者は使い捨てゴーグルがないとダメなんだよ、3万捨てろと言うのか、と怒りを滲ませて言い返してやっと黙らせた。ゴーグルだけでなく、夜から雨の可能性があるのに、午後からなんかペンキ塗っては危険過ぎるのだが、そのあたりの道理を理解しようとしないのは困る。
来週末なら作業してもよい、ということで話をつけて、ホームセンターへ。200円のゴーグルと、400円の使い捨てツナギとかを買って、ゲーセンへ。戦国大戦の大戦国は、同盟武将レギュレーションで悪童とペアにした槍2鉄砲4の三段撃ちデッキでさっくり武芸帳も武功も条件クリア。開幕乙型には弱いのだが、フルコンボ合戦では非常に有利。しかし、仏心デッキに全然出会えなかったなぁ。
ドラッグストアに寄って、茶とか海苔とかを買い出しのついでに、C2機関様の同人誌で紹介されていて気にかけていた伊藤食品の鯖缶(味噌煮)を買ってくる。夕食に供した所、両親から大好評であった。親父殿が缶詰を褒めるのは珍しい。
親に頼まれた県内道路地図帳を買いに本屋へ。ついでにやまむらはじめ先生目当てで隔月購入しているまんがライフmomoを買おうと思ったら、売り切れていて吃驚。momoは通常は売れ行きが悪いようで、地元コンビニ各店及び他の書店では昨年中に取り扱わなくなっていて、この本屋でも常に翌月発売前日まで在庫が残っているのが常態だっただけに何があったのか不思議。まぁ、先月号で4月に単行本化が予告されていたからいいか、ということで帰宅後アマゾンで予約ぽちり。
朝から妙に『XZR』の「ラーガ・バゲシュワリ」が聴きたくなっていた。動画サイトでは、実機音源は上がっていたが、CDのアレンジ版は見受けられなかったので、CD箱をひっくり返す。PC88のCDたから箱が出てきたので、再生しようとして、何トラック目かな、と確認しようとしたら曲名が「ラーガパゲシュリア」となっていて間抜け面で固まる。動画サイトでのミュージックボックスでの曲名も「ラーガ バゲシュワリ」と中黒ではなくスペース区切りになっていただけだったのだが。収録されていたのは記憶通りのアレンジ版だったが、途中でフェードアウトだったので、明日またCD発掘をすることにして、とりあえず寝る。
熱は下がった。頭痛はほぼ解消(完全ではない)。出勤して書類作成優先で、他のことは投げ出す。
帰宅して、ネットを見ると、今日から艦これのサントラ等が予約開始だったとか。特典付きとか加賀岬の8センチ盤シングルとかは売り切れだったが、特典なしのサントラと12センチマキシ盤は予約できたので良しとする。
ガンダムカードビルダーと三国志大戦が復活との話を聞いて、動画サイトを漁る。三国志大戦4はまだ製作中とのデモだけなので未知数。カードビルダーは先行稼働中の動画を見たが……広い年代からMSを集めた都合上、前作のようなきめ細かなカスタマイズは出来ないのは解るが、儂にとっては魅力が減ってしまったなぁ、というファーストインプレッションとなってしまったなぁ。
熱は平熱+4分。頭痛は少し和らいでいるが、脱力感が酷いなぁ、とか思っていたら、歯磨き粉の蓋が開けられないという事態に休暇連絡して寝込む。握って変形させるタイプの蓋を右手片手で開けられず、力入れようとしたら腕が攣った。左手でなんとか開けたが、かなり左腕も傷んだ。
平熱+6分。朝一でコレだとしばらくするともう少し上がるなぁ、ということで急ぎの案件だけ片付けて早退して寝込む。
朝から頭痛と吐き気で不調。書類上は今日は遅番なので、遅番時間に出勤する旨電話連絡して、薬飲んで2時間寝直して出勤。アセチルサリチル酸系では効きがイマイチ。ヘロりながら帰ってきたら熱上がってた。平熱+1度。ちょっとキツイ。
在宅介護中の認知症の人が駅に入り込んで死亡した事故で、鉄道会社が遺族に監督責任に基づく損害賠償を請求した事件の最高裁判決。原審判断を覆し、監督責任を認めず。判決全文を読むと、精神障害者等についての人権(財産権等)を健常者並に引き上げる流れの中での判断の模様。江戸時代のように精神障害者は軟禁・監禁が当然で、だからこそ引き起こした事故事件は免責、ただし賠償は監督者、というものから発していて、人権を広く確保する以上、監督責任も呼応して限定的に解するべきという趣旨と受け止めた。その点について、今回判決は妥当だと思う。が、新聞報道のコメントにあったように、誰が賠償責任を負うのかは十分考えておかないとならんであろう。判決の考え方からすれば、本人責任ということで賠償責任は認知症であった本人が負い、相続放棄で遺族は免責、という流れにするべき……なんだろうけれど、そうすると、本人名義であったであろう家財を全て放棄することになって……まぁ、どうなるんだか、というところ。
また、今回は会社がJRと大会社で、被害も遅延と物損だけだったから世論は始めから遺族擁護だったが、これで事故ったのが赤字ローカル線で、これの回復費用が賄えず廃線廃業とか、乗客乗員に死傷者が発生していて、訴えたのがそっちの遺族だったりしたらどうなっていたか、と考えると、何かルールは必要だよなぁ、と思ふ。儂には良い案は浮かばんが。