速水の雑記 7月

Step to [8月]
Back to [INDEX] [HOME]

7月26日

 世間がハイジャックで騒いでいる時に顰蹙な話題だが……運悪くエースコンバット3のCMを見てしまったのでどうしても一言。
ぬぁにが「私の空を返して」だ。俺の空を返せ。
 佐藤大の腐れたストーリーモードについては特に言うことはない。そもそもエリア88を求めていたであろうストーリーモード追加要望者達の声に、佐藤大を起用したナムコが馬鹿なのだ。佐藤大輔氏なら話はまた変わったのだけどね。
 エースコンバット(以下、AC)初代と2は、共にエリア88の幻影を楽しめたし、2の方は、旧式戦闘機のあの効きの悪いラダーと推力の低いエンジンの操作感覚が楽しめた。高推力、高機動の夢の架空機なんざ邪魔物以外の何物でもなかった。この感想はコアユーザーの聞くに値しない戯言、と一蹴するのは簡単だ。だが、シミュレーションゲームなど、所詮はコアユーザーのみで支えられているのが実状のジャンルなのだ。
 もしも自由に飛ぶことをアピールしてライトユーザーを取り込もうとするならば、アクロかエアレースのゲームにする方が良い。こちらはお手軽なフライトから、タイトな機動まで盛り込めるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで楽しめる内容に持って行ける。エアレースならばレギュレーションで各ユーザー層に対応できるし、セッティングという楽しみを持ち込むことができる。だが、コンバットフライトゲームではライトユーザーに強力にアピールする物が無い。いっそ、ギャルゲーにしてもう一団異なるコアユーザー層を呼び込んだ方が営業的には正しかろう。
 ま、とにかく、だ。あたしゃAC3はストーリーモードがヘタレだからではなく、ゲームパートに魅力が微塵も無かったから買わなかったんよ。AC2は定価で即買いしてひたすらファントムで遊び倒していたのだが……。
 タカラはボトムズシリーズで「ウド・クメン編」の失態を「ライトニングスラッシュ」で見事に挽回してくれたが、ナムコはどうなることですかねぇ。ACシリーズの名を冠しなくて良いから、楽しめる飛行機もの作って下さいな。
 ハイジャックで断り書き。儂は中学で目を悪くして以来、素直に現実の飛行機は見て楽しむだけに割り切っているので、あーゆーテロ(儂の考えでは、ハイジャックはテロであり、ハイジャッカーはテロリストであり、テロリストに人権を認めていない。が、個人的思考よりも法を優先するので、テロリストにも人権がある事にしている)をしてまで操縦したいなどという欲求を持つこと事体が理解の範疇を超えている。

7月25日

 通信環境はほぼ直ったから再開しろとのお達し。人のこという前にいい加減サークル活動のページ何とかしろ、と言ったら「ほぼ直っただけで完全復旧ではないのでまだ作業が残っている」って、アプリの組み込みだけなのだからとっとと片づけろ、と騒いだら「兄貴から分捕ったAT互換機が酷い状態で、電源を入れられる状態になるまでは」だと。
 はっきり言おう。それは復旧作業とは言わねぇ。環境整備だ。

7月13日

 竜次のパソコンのシステム領域のあるHDDがくたばったそうな。復旧まで2週間かかるとか。更新が掛らないわけだから、儂も日記をサボることにする。基本的に時事ネタなので、2週間も間が開くとネタが風化してしまうのだ。
 「他人の不幸は蜜の味」だの「人が自分の幸福を認識するのは他人の不幸を見た時」などといった、世間の良識ぶった人たちが嫌な顔しそうな名言があるが、まぁ、己の幸せな日常など、それが日常であるが故、即ち、比較対象が無いが故に実感し難いものである。そういう訳で、他人の不幸を触媒に幸福感や優越感に浸るのもまた結構。ただし、他山の石とし、他人の振り見て我振りを直すこと。それをせずにただ他人の不幸を笑うような奴はその内、同じようなトラブルで泣くことになるものである。
 なんでこんなことをしたり顔で言うかって、身の回りの連中を含めて「ウチの子に限って」を連発しとる○○な親が多くてねぇ……。根源にある意識の持ち方としては同じスタンスなわけだな。
 あ、これがUPされるのは復旧後なのだろうが、その時点で、なぜサボっていたかの言い分け用に書いているのだな。

7月12日

 今年の空自の戦競では、ミスティック・イーグルがいなかったそうである。もちろん、204TFSは参加していたのだが、要するに、ここ数年話題を攫ってきたワルキューレのノーズアートがなくなったのである。
 戦競でのノーズアートには賛否両論あるだろう。なにしろ戦闘機は官品で、戦競は基地祭と違い、隊内の行事なのだから。その一方で、競技会は選ばれし者の晴れ舞台、つまりは一種の祭とも思えるイベントである。乱暴な言い方をすれば、公立学校における校内イベントと、公的資金と備品を用いて行うイベント、という意味においては一緒である。
 儂は、まぁ、公であっても晴れ舞台なのだから、良識の範囲内において特別塗装は容認すべき、と考えている。問題は良識の範囲、となるのだが、儂としては、隊内で完結する限り、と考える。ここ最近のように部外者のプロに原画を依頼して……というのはやりすぎだったと思うわけだ。もちろん、その描かれたものを見ることは楽しいことではあるが、良識の範囲としてはそうなる。基地祭の時ならば、一般向けサービスとして、そういう手法もまた良し、と考えるが、戦競では、な。
 204TFSが「晴れ舞台だから」とチョークでワルキューレを描いたのが戦競スペシャルマーキングの始まりだったが、どこぞの部隊が藤島氏原画でベルダンディを描いて以来エスカレートしてしまっていたが、エスカレートし過ぎと思われないレベルで、ワルキューレの復活を願う所である。

7月10日

 鉄拳タッグトーナメント(以下、TTT)をプレイしてみる。要は鉄拳3ベースのマイナーチェンジなので、取りたてて「外した」部分はないのだが……今一つ面白味を感じられないのは何故だろう。
 操作系や各種判定の変更による違和感や不慣れが惹起するストレス。これは仕方がないことである。これらのことは初代から3になるまで、毎回経験したことである。が、この時は完熟するまで、プレイする熱意や敵愾心といったものが持続した。今回はそういったプレイする意欲が湧かないのだ。これには、ソウルキャリバーには見向きもせずに鉄拳3に励んでいた連中との技量の絶対的な乖離による、対戦のつまらなさ(技術が3段以上違う人間との対戦は苦痛以外何者でもない)もあるのだろうが、対COM戦に対しても意欲が湧かないのだから困ったものである。
 EDストーリーが無いので、ビジュアルシーン見たさ、という目的もなく、細分化されたベストタイム(ハイスコア)キャラは、タイムアタックが空しく感じてしまう。そしてタッグ以外の新奇性のなさが、鉄拳3とのプレイ感の差異の無さにつながり、プレイしようという欲求を阻害している訳だ。
 TTTと鉄拳3の最大の違いはタッグ戦ということなのだが、多分儂はタッグ戦自体に魅力を感じていないのであろう。そう感じてしまうのはメーカーの技術的な不備ではなく、儂の手前勝手である。残念ながら今度は儂がTTTには見向きもせずにSCをやり続ける輩に立場が変るようである。
 ……と、だらだら書いていたら、クリアし損ねたオールドゲームがやりたくなってきたな。もう基盤屋でも見かけなくなった『最後の忍道』が。
 #PCエンジン版不可。念のため。

7月7日

 七夕に晴れるとは珍しいのぉ。と縁側で茶を啜ってはみたものの、七夕でネタはないので時事ネタ。
 内紛で辞任した元セガの中山氏が、中堅ゲーセンをターゲットにした経営コンサルタント会社を始めたとか。
 まぁ、馬鹿みたいな話ですな。一時はゲーム業界を席巻したメスト様も今やリストラの嵐というアーケード業界不況の折、てきとーな経歴の持主のコンサルタントを頼りたくなっているところもあるだろうが、そも、此度のアーケード不況の根底にはゲーム自体の硬直化があるので、コンサルタントなど頼っても意味ないのだ。
 ひやむぎ氏が「今のゲームは一見さんお断りだから」と巧い表現をしていたが、ここに病巣がある。一見さんお断り状態は、ライトカスタマを当初で切り捨ててしまう同時に、ヘビーカスタマも当該ゲームジャンルに特化したプレイヤ以外を切り捨てることになる。
 結果として、新規顧客の開拓が出来ないばかりか、かつてゲーマーと呼ばれた層すらもゲーセンから離れることになってしまった。儂も20年程ゲーセンで遊んでいる身だが、20年の間に出来たしがらみがなければ、もはやゲーセンに行かなくなっていただろう。それだけゲームが楽しくなくなったということだ。
 中山氏を追い落としたセガ様には、中山氏に頼らねばならないゲーセンが出ないような集客力のあるゲームを作って貰いたいものである。とりあえず、続編路線はやめれ。続編は前作以上の細工をせねばならぬが故に、一見さんお断りの度合いを深めるから。これで一番自分の首締めたのはカプコンかな?作りは巧いのにインカムは……

7月5日

 様々な裏取り引きの末、雑記を書く事になった速水涼一である。竜次は日記を書けなどゆーとったが、学生時代じゃあるまいし、定職に就いているリーマンに日記は結構厳しいので、週1〜3程度の雑記というところで落ち着くことになった。
 何を書いても構わないとの事だったが、いきなりフリーハンドを渡されて、はいそーですか、と書けるほど波乱に満ちた日々を送っている訳でもないので、そうそう楽しい事も無いので、適当に時事ネタを書いていくつもりだが、儂が書いてから竜次がUPするまで数日のタイムラグが出来るのは不可抗力と了承願いたい。大体、日華事変記念日合わせでUPするものを5日に書いているのだから、これが目安であろう。うむ。
 最近の若い者は下手すると、悪しき近代教育により、満州事変以来の一連の事変を日中戦争などという間違った呼称で教えられているかもしれない。確かに、中国から見れば、1931年9月18日から1945年8月15日までは中日15年戦争である。しかし、日本側ではこれはあくまでも事変なのである。絶対に戦争ではないのだ。
 なぜ戦争と認められないのか、というと戦争と認めると基幹物資の輸入が出来なくなるからなのである。戦争当事国に石油・石炭・金属といった基幹物資を輸出することは戦争参加と認定されるので、日中戦争と認めると、米国から石油・鉄といったものを輸入できなくなり、その時点で帝国は破綻が決定してしまうからである。
 現実的に戦争状態だったからといって、安易にあの事変を戦争と言い換えてしまうと、このような歴史を伝え損ねてしまうので、「戦争状態であったが戦争と認める事が経済的理由で出来なかったので事変と称した」と伝えねばならないだろう。
 ……いかん、最初ぐらい奴に合わせてメイドさん話でもしようかと思っていたのだが、7月7日から発展して変な話になってしまった。



Step to [8月]
Back to [INDEX] [HOME]