午前中は食材買い出し。ついでにローソンに寄って、エッグタルトとチーズタルトを買ってくる。エッグタルトは素直でおいしい。チーズタルトはチーズの主張がうるさくなくて良く出来ている。あとは好みの問題だと思う。
艦これ。
E3−3ラスダン。装甲破砕の確認がてら、微調整だけで出撃してみる。第2艦隊の秋月アウト別府イン。別府を1スロ対潜兼用の魚雷カットインにして、タシュケントを魚雷3本のカットイン+照明弾装備。矢矧の甲標的を下ろして探照灯に。運の低い大井は削りの連撃のままで運の高めの北上を連撃から魚雷カットインに。木曾も運が低いが増設スロットに北方迷彩入れて連撃でフィニッシャーにする。
第1艦隊は秋月の代わりにガリバルディを対空カットイン装備に。敵航空戦力が上がっているとのことなので、基地航空隊を陸偵+64戦隊で制空補助してみる。攻略ブログではラスダンは基地航空隊は2隊ともボス送りだが、煙幕持たせる余裕が無いので東海隊はそのまま続行にしておく。
道中でガリィが中破したが、ボス到着。ボスは装甲破砕が出来ていることを確認。んで、戦闘開始。基地航空隊は前衛1隻と多少のダメージのみ。まぁ、陸偵と護衛戦闘機積んでいれば沈めただけでも十分。
で、制空戦……ガリィの対空カットインは発動したのだが航空優勢取れていなくて頭抱える。こりゃダメだ、とあきらめモードで観戦。決戦支援砲撃は前衛2隻とそこそこのダメージ。もう1声欲しかったが合格点。
同航戦で長門タッチ発動。ボスに攻撃行かなかったが、取り巻き2隻排除したので及第点。
昼戦終わってボスと戦艦水鬼のみ。ボス微ダメ戦艦水鬼小破と勝機はあるが、照明弾不発。旗艦においた別府の魚雷カットイン発動せず。
あー、こりゃダメか、制空補助どうしようか、とか考え始めたら、タシュケントの魚雷カットインがボスを狙って大破させる。矢矧は水鬼を狙い大井の連撃はボスを狙うも微ダメ。北上様が魚雷カットイン発動。水鬼狙いでも落としてくれれば木曾の連撃で行けるか、と思っていたらボス狙いで見事命中、撃破。1回目で目出度くクリア。
情報無しでイベント後段に突撃できるほどの実力は無いので、イベント戦はここで中断。例月拡張海域の消化にシフト。
残りは1−6、5−5、7−5なので、まずは5−5に着手したのだが、重量編成で5回道中敗退して一度もボス到達できなかったから止め。やりかけだった7−5をクリアして、あとは1−6を進めておく。
今月は5−5は諦めかな。
午前中は残務整理のため職場へ。適当に切り上げてゲーセンへ。英傑大戦でリゼロコラボカードと復刻カード確保。こっちで時間かかったので三国志大戦は1戦だけ……勝てたから満足。
帰宅して遅めの昼食後から艦これ。
E3−3ボスを削り切ったので装甲破砕開始。連合艦隊から始めたのだが、何か2戦目の水上戦(Lマス)で事故3連続となったので、基地航空隊をLマスに振り向ける。ギミック条件は全てA勝利だから基地航空隊を送らなくても何とかなるべ、の精神。もう1回事故ったが、何とかなった。で、夜までかけてギミック終了。
攻略ブログ様の記事を読むと、装甲破砕無し前提で第2艦隊は魚雷カットインで固め、基地航空隊も2部隊ボス送りとなっていたが、装甲破砕している以上は、魚雷カットイン不発よりも確実に相応のダメージを稼げる連撃でも行けると思うのだよな。
ラスダンは明日ということで寝る。
ちょっと遅めの帰宅後艦これ。
E3−3対ボス編成はギミック解除で投入した艦の組み合わせで、第1艦隊は長門、陸奥、ガングート、ガリバルディ、多摩(制空箱)、大鳳(制空箱)。第2艦隊はタシュケント(先制対潜)、秋月、矢矧、大井、北上、木曾。第2艦隊は全て連撃仕様。ボスまではかなり安定して行ける(事故は起きる時は起きる)けれど、ボス戦が安定しない。S勝利とかボス撃破もあるけれど、ボス微ダメ、ゼロダメも1回あった。まぁ、決戦支援入れていないのが大きいが、削れているから良し。
あと1回で削り切れそうなんだけど、時間が時間で、明日は残務整理のために午前中に職場に行ったり、場合によっては親戚宅に行く可能性もあるので打ち切って寝る。
午前中は床屋……床屋に行っている間に従兄殿が伯母上様をつれて彼岸の挨拶に来ていた。
そんなこんながあったので、午後、墓参りに行ってくる。
夕方から艦これ。
色々迷いながら連合艦隊編成。長門陸奥コンビは3セット居るから投入に迷いは無い。矢矧も1隻はここで切っても良いと思う。迷ったのは予備艦が無くなる木曾と予備艦を持っていない多摩。役割的には由良でも良いんだが、まぁ、迷っても仕方ない。後半の展開をここで待って時間を浪費して後半が厳しくなるよりも、後半で艦が足りなくなって乙に落とす方がマシだと考えて木曾と多摩も切る。タシュケントも3隻目を育てたのはイベント戦のためなので切る。
で、結果。ぜかまし様で「ボス戦がターゲット運ゲー」と書かれていた通り、運ゲー。少しでも削れりゃいいやの精神で削って、ラスダンでは決戦支援付ける。が、1回目はカットイン不発+超絶クソエイムでボスほぼ無傷。2回目はカットインのエイムが今一でボス微ダメで昼戦終了だったが、夜戦で旗艦に置いていたタシュケントが連撃でボス撃破してくれました。
次のギミック解除したところで寝る。
ピロリ除菌剤の副作用でちょっとお腹が不調。不快感強めで下痢には至っていないけれど。
艦これ。
デイリー消化してE3のギミックその2。
第百四戦隊のギミック4つ……攻略勢はどうやってこの分岐条件を発見特定できるんだと首をひねるレベル。分岐条件発見が難しいだけで難易度は低いので第百四戦隊の出番終了。
続いて新たな札の連合艦隊編成だが、後の攻略に影響するので情報収集・編成検討しながら未消化の期間限定ラングレー任務を進めて本日終了。
ピロリ除菌剤の副作用でちょっとお腹が緩め? 不快感があるだけで下痢には至っていないけれど。
一方、鼻水はほぼ治まり、咳もかなり減った。
艦これ。
デイリー消化してE3−1の削り再開。
ラスダン突入を確認したので、制空権シミュレーター様にお伺いを立てる。で、基地航空隊とコンテカブールの水上戦闘機ではどうにもならないことを確認。現状で劣勢状態であるので、とりあえず決戦支援マシマシ(大和武蔵採用)で行ってみる……昼戦で彼我のダメージ差が大きすぎてちょっと無理。決戦支援も火力でない。攻略ブログ様で警戒陣からの魚雷カットインに賭けろ、と紹介されていたのも納得できるレベル。いや、不知火がカットイン出したのに外す真似してくれなければ勝てたのだが。ただ、4分の1のボスエイムを3隻なんて早々再現できないよな、ということで編成換えを検討。
攻略ブログのぜかまし様で紹介されていた、潜水マス経由で軽空母連れて行く編成を制空権シミュレーター様でチェック。こっちだとあっさり航空優勢取れるので、運の低い曙アウト龍驤イン。不知火も運が低いが増設スロットに北方迷彩が入るので、開き直って夜戦連撃+ソナーに装備変更。フィニッシャーも那智の連撃に。
編成換えラスダン1回目。潜水マスで事故る。単横陣の方が回避高いんじゃ無かったっけかなぁ、とか思いながら2回目。反攻戦だと火力が足りない。夜戦で随伴が2隻残っていたので阿武隈の魚雷カットインが随伴に吸われたうえに、ボスに那智が大破させられたのでギリギリ達せず。まぁ、同航戦を引くか上振れを引ければ行けるな、ということで3回目。同航戦引いた。基地航空隊は駆逐1隻と最低限だが決戦支援がレ級撃破と輸送艦どもにも大ダメージといい仕事した。昼戦で不知火と潮が大破したが随伴全部落とした。夜戦で阿武隈がカットイン不発だったが、不知火がボスの攻撃吸って、初春の連撃で削って那智の連撃で撃破。お疲れさまでした。
ピロリ除菌剤の副作用で渇きと怠さが出てきた。服用継続で更に何か出るかも。
艦これ。
デイリー消化してE3の当初ギミック再開。
で、ギミックはさっくりクリアしたのでE3−1ボス削り開始……最短ルートにならない。史実艦6隻居るよなぁ、と確認したり編成変えたりしたけど最短ルートにならない。で、攻略ブログを全文読み直すと、北方迷彩を7隻中3隻装備する事……これだ。星7以上の2つしか装備していなかった。で、3つ目を装備すると無事に最短ルートに。
攻略ブログ様では劣勢調整で夜間触接を狙うとあったが、道中1戦増やして軽空母連れて航空優勢取る方が楽なケースもありとか。軽空母は実質戦力にならないが、航空優勢の火力増のメリットが駆逐1隻より大きいという事だよなぁ、と首を傾げる。削り終わったら久々にシミュレーター様のお世話になって撃破編成・構成検討しようか。ラスダンでボスが強化されるかどうかも影響するし。
削り切りたかったけれどルート制御でドジった所為で削り切れず寝る。
雨天につきなにもせず。ピロリ除菌剤の副作用は、今日の時点ではさして感じられず。
艦これ。
E2−2続き。とりあえず削り終わったが、削りの段階で中々キツ目なので、手間だけど可能性を上げるために装甲破砕実施。
で、ボス戦。防空を捨てて基地はボスマスへ。道中事故率低減のために道中支援+キラ付け。勝てぬ。
第1艦隊のアブルッツィ、第2艦隊の阿武隈、木曾を対潜2種から対潜3種に変更。阿武隈と木曾の見張り員を北方迷彩(星7以上)に変更。結果、ボス前で索敵値不足。
アブルッツィを対潜2種+索敵機に戻して龍驤の艦戦を彩雲に変更。逸れなくなったが勝てぬ。
ボスマスでの東海は5ユニット突っ込んでも大した仕事が出来なかったので、基地航空隊から東海アウト陸攻イン。決戦支援も出す。ボス大破まで行けたが敵前衛が残っていて夜戦に行けない。
ボスにあと一押しが足りないので、確実に敵後列への攻撃が入る第1艦隊の対潜を増やし、第2艦隊の砲火力を上げて敵前列を撃沈して夜戦突入可能性を上げる方が良いと判断。木曾を第1艦隊、摩耶を第2艦隊へ入れ替え。木曾が2巡目も後列を狙ってくれたので昼間にボス撃破。なお、決戦支援の当たりが良かったのと摩耶の砲撃のおかげで夜戦突入条件も満たせていた。
連合艦隊なので夜戦でも対潜攻撃が届くから、第2艦隊に先制対潜艦を6隻揃えるよりも第1第2で対潜・対水上のバランスを取ることが大事であった。
続けてE3の初期ギミックに手をつける。E2で投入した第5艦隊6隻に高速戦艦を加える……3隻居るからコンテカブール採用。出撃中に寝落ちしたので、中断して寝る。
本日は胃の方で医院受診。11時頃には終わるだろうから帰りがけに買い物……とか思っていたら、朝、到着時点で駐車場がほぼ満車。ちょっと混んでいるな、と思ったが、順番待ちもそこそこ長くて終わったのは12時。
で、ピロリ菌が「直ちに危険なレベルではないだけで陽性」だから除菌治療やるよー、ということで服薬指導を受けたのだが……除菌剤が少々強いので、明日から服用開始で7日間は禁酒禁煙の他、制限があるとのこと。酒は呑めなくなっているし煙草は元々吸わないので、こっちの禁忌は問題ないのだが、副作用が色々出る可能性があり、その中には下痢、吐き気があるのだが正露丸を含む他の胃腸薬は禁忌だとのこと。
除菌剤が終わって通常の胃腸薬(胃酸抑制・胃壁修復剤)になれば禁忌は無くなるそうだが。下痢が出たらキツイなぁ、と思いつつ、一旦帰宅。
昼食後出直しで買い物。母上様が主に使うオーブントースター買い替えが主なので母上様に声掛けてみたところ同行するとのことなので、乗せて出発。
まずは農協の直売所で米の調達……5キロでほぼ4千円に値上がり。噂はされていたけれど、ついに4千円かぁ。先月は約3千5百円だったのだが。
ガソリンスタンドに寄って給油して電気屋へ。母上様、たっぷり30分悩んで単機能の低級機を選ぶ。旧機種の処分も依頼して終了。処分費用は市の処理場に持ち込むより高いけど、目くじら立てる額では無いし、面倒が無いので頼んでしまう。
最後にスーパーに寄って買い物ツアー終了。
夜から艦これ。E2−2はE2−1とは打って変わってキツイ。事故ポイントが初手の水上戦と分岐してからの空襲マス。これはまぁ、低頻度の事故だけど1つ増えた。で、難所としてボス前の水上戦追加。ボスが対潜なので、対潜装備ガン積み編成ではちょっとキツイ。最後にボス。やはり対潜装備ガン積みの都合で前衛のPTや堅めの敵とかが抜き難い。
ボスマスに辿り着ければ削れるしボス撃破もあり得るのだが、ボス前がキツイ。基地航空隊をボス前に派遣して煙幕焚いて事故率を下げて削りつつ明日へ続く。
鼻水と咳が減っては来たと思うのだが鬱陶しい。
艦これ。E2−1の連合艦隊編成はあまり選択余地が無いので、時間かけずに決定してお試し出撃……初手の通常戦で事故らなければ問題無さげ。ボスも新型駆逐だけなので、夜戦まで行けばS勝利取れる。今回は戦車輸送任務ということで、通常の大発ではなく戦車系を持っていくと凄く稼げるので、S3回で終了。
いい加減鼻水と咳が鬱陶しい。
艦これ。
デイリー消化してE2に着手。ギミック2段だがどちらもE1出撃編成の大井と水無月を飛龍(サブ)と蒼龍(サブ)に替えただけで、あちこちのマスへと回数こなすだけなので難しくは無い。
ギミック達成で本日終了。で、攻略ブログを軽くチェックすると、次は連合艦隊編成で史実第五艦隊艦を6隻、但し後半対策とも兼ね合い検討が必要、か。明日は編成検討だけで終わりそうな気がしてきた。
そろそろ体温測らなくて良いかな。食事もほぼ通常食に。後は鼻水と咳がねぇ。
艦これ。
今日はデイリー消化がすんなり行ったのでE1ボス撃破までやるぞーっと頑張ってみる。
削り中に新規艦大泊ドロップ。目出度し。
でラスダン突入。ボス前の新型駆逐がパワーアップしとる。大破2隻となって撤退。2回目。ローマが開幕雷撃で大破。まぁ、目無しではないので行ってみたけど敗退。
もう終わるつもりで遠征部隊を夜間の長時間遠征に出してしまっていたので、明日にペンディングでもいいんだけど、最終形だけは作っておきたいな、と調整の構成変更。駆逐艦の電探降ろして煙幕搭載。航空隊もボスマスへ。
変更しての3回目。利根が道中事故。4回目、大井がボス前事故。とりあえずボス前は三重煙幕+警戒陣でほぼダメージ無しで抜けられることを確認。ボスは辿り着けて巡洋艦3隻が夜戦まで生きていれば決戦支援なしでも倒せそうだから、もう少し続けるか、と続行した5回目、T字不利。全艦健在だったけれど昼に2隻しか倒せてなけりゃ夜戦でも無理。ここで止めようかとも思ったが6回目チャレンジ。ボス戦突入時、大井が中破していたけれど同航戦でクリア。微妙に沼ったがクリアできればそれで良し。新規艦も掘りあてているので全て良し。
朝、体温36度6分。鼻水と喉に起因する咳が治まらないが、食欲は回復してきているので何とかなるでしょう。
艦これ。
デイリー消化に時間が掛かったのでイベント戦は出撃2のみ。E1ボス1回目。攻略情報にあった「道中は警戒陣」というのに素直に従ったが、道中が弱いので、単縦陣で殴った方が良さ気。
鬼門のボス前。警戒陣+基地航空隊だとあまりツ級の影響もあり航空隊が活躍せず。強いのは新型の駆逐とツ級の2隻なので、警戒陣で雑魚を残すよりも単縦陣+基地航空隊で新型以外は叩いて閉幕雷撃前に中破または撃破した方が楽な疑いが。さもなくば煙幕か。
ボス戦は利根が大破退避した上にボス前で中破2隻だったためにズタボロで旗艦撃破できず。
で2戦目。道中の1戦目2戦目は単縦陣でやられる前にやれスタイル。ボス前は開幕雷撃で吹雪大破、1巡目砲撃で水無月中破。でも流石に駆逐なのか、2巡目砲撃を受けたローマは微ダメ。で、ボス戦今回は夜戦S勝利。まぁ、なんとかなりそうなので、明日もこのまま続行予定。
朝、昨日より身体が軽くなっていたので体温は敢えて測らず。
今日は1日勤務をこなす。帰宅して体温測ると36度6分。平熱よりちょい高いが、流石にもうぶり返しは無いと思いたい。
艦これ。デイリー消化して、イベント戦E1最後の遊撃部隊編成をどうしようかな、と考え始める。戦艦1、重巡1、軽巡1、駆逐3、空母or巡洋艦1。
敵に航空戦力が居ないから水戦1積めば良いとして、選択枠は空母ではなく航巡を選択すれば良いかな、となる。そうすると育成中の三隈(サブ)を入れて戦艦は余っているコンテカブール(サブ)で良いか。ボス前が鬼門ということで、遊撃部隊司令部が推奨されていたので、4スロ軽巡旗艦でガリバルディ(サブ)。重巡は思いつかないのでレベル低目な利根(サブ)起用。駆逐は逸話が無さそうなところで水無月、松風、吹雪投入。
と、ここまで作って思いつく。E2でも使うよな、と。
E2の編成例をチェックしてみると、高速戦艦、雷巡採用例が多い模様。ということで巡洋艦枠を三隈(サブ)→大井(サブ)へ。水戦キャリアが居なくなるので戦艦枠コンテカブール(サブ)→高速化しつつキャリアのローマ(サブ)へ。んで、E2では攻略勢は早速矢矧突っ込んでいるんだけど……軽巡枠どうするべ。後半で矢矧が何隻必要になるか分からんから怖いんだよねぇ。攻略勢は矢矧を何隻キープしているか分からないからなぁ。まずはガリィで行ってみるか。
とここまで編成を弄ったところで、寝なけりゃ不味い時間になってたので慌てて寝る。
朝、体温36度8分。まだ平熱より高いが下がってきている。頭痛も軽くなっている。今日は鼻水が酷い。英傑大戦で復刻コラボカード一騎当千の後半が始まっているはずだが、外出できるような状況ではない。一騎当千コラボカードは一応揃えてはいるので、最悪復刻分は取り逃しも許容。
夜に眠れなくなると明日に障るので、極力起きていることにするが、ときどき意識が飛んでいるのは仕方が無いこと。
で、起きているからには艦これの情報収集……先行RTA勢はもう前半終わらせているのかよ。先行攻略勢も前半ラストのE3まで行っているのか。
とりあえず攻略勢の速報を見ると、例によって例の如く手間が掛かる模様。後半情報が出そろってから本気出すとか言い出したら時間がヤバくなりそうなので、E1は手を付けることに。
で、E1で問題になるのはどの艦を切るか。今回、後半が礼号組ということだが、E1から複数の重巡が求められて困る。重巡は弾が少ないんじゃ。まぁ、海外艦は英米豪は特効になる可能性があるので、独仏伊中心で組むことになるかな。
重巡は育成途中で後半戦では不安があるプリンツ(サブ)とタスカルーサ(サブ)、イタリア艦でポーラ(サブ)。軽巡は対潜優先で五十鈴(サブ)、駆逐艦は先制対潜可能まで育っているZ3、リベッチオ、マエストラーレ。空襲マス対策に保有秋月型では低レベルの冬月(サブ)を投入。
ボスマス出現までギミック解除したところで、時間ではなく体力の限界で寝る。
……が、寝つきが悪い。寝入りばなに喉がアレで寝てられなくなる。さっきまで椅子の上では居眠りが混じったりしていたよなぁ、と首を傾げて善後策検討。
つまりアレか。上半身の角度か。と、いうことで布団から肩が出ても良い様に1枚上に着込んでクッションで上半身をやや起こし目にして寝る。今度は眠れた。
朝、体温37度1分。昨夜よりは確実に下がった。が、頭痛が酷いのでどうにもアレなのでほぼ寝たきり。食欲も全く無い。
艦これのイベントは先行勢待ちも兼ねて今日は静観。
朝、体温36度9分。流石に週末挟んで5連休は仕事が怖いし、37度を切っているので出勤するが、咳が酷い所為で、うつされたら怖いから帰れという事になり、昼前に帰宅。帰宅時点では37度1分。
で、夕方37度4分と少し上がったな、と思っていたら20時頃寒気がしてきてヤバいかな、と検温したら38度1分。さっさと寝る。
朝、体温37度1分。昨夕のことがあるので休養申請。
午後、37度4分まで上がったが、昨日までの全身関節・筋肉痛は無くなり頭痛に遷移。
朝、体温37度4分。昨日からの不調もあるので、休むことに。昔と違って、熱発での休暇取得は医療機関受診がセットなので、近所で割と空いていて、話が早い医院に発熱外来の連絡入れて受診。
コロナ・インフルエンザ共に陰性で、喉の腫れが酷いのでそっち中心の薬を処方されて帰宅。
夕方、38度まで熱が上がってダウン。
お腹は治ったけど、全体的に身体が重い。測ってみたら熱は37度ジャスト。
37度はセーフだし、今日は休むとよろしくない仕事があるからと出勤。
階段の昇降がちょいとキツイがまぁ、なんとか。
まだお腹がおかしい。
休日出勤。
起き抜けは頭痛が残っていたが、水分補給して暫くボケっとしていたら頭痛が抜けたので良し。しかしお腹の調子は戻らないので、正露丸服用。
仕事が予定より早く終わったので、スーパーに寄る。肉まん買って行こうと思っていたのだが、目当ての銘柄が売っていなかった。棚の位置もちょっと変えられていたので、中華まんの季節終了ということだろうか。
ひな祭り合わせの山崎さんの桃のタルトが値下げされていたので、肉まんの代わりに買って帰る。
艦これ。
イベント前にマンスリー任務と拡張海域を出来るだけ済ませようということで、ウィークリーの消化がてら3−5と4−5は終わらせて、5−5……下ルートでも上ルートでも道中大破したから止め。今月は5−5、6−5は見送りになるかな?
通院。
本日は胃カメラ。麻酔の影響があるので出来れば運転は避けて欲しいという話だったし、徒歩10分程度の医院な且つ晴天なので歩いていく。
で、胃カメラはかなり苦しいとかいう噂を昔聞いていたのだが、胃カメラそのものは全然苦しくなく。その前の麻酔が地獄だった。
最初の麻酔は粘度の高いゲル状の口腔用その1の1回目。口の中に万遍なく行きわたるように1分ぐらいクチュクチュしてくれとのこと。苦いと言われたが苦くは無かった。
次に同じゲル剤の2回目。今度は3分口の中に溜めていてくれ、とのこと。これはあれじゃな、AVやエロ漫画である、飲み込むな、溜めておけと言う奴じゃな、などとアホなことを考える余裕がこの時点ではあった。
で、次の麻酔がゾル状の口腔用その2の1回目。今度は辛いと言われたが、辛いんじゃなくて粘膜への刺激が強くてむせる。既に先の麻酔で口の中の感覚がアレなんで、辛味が分からないだけかもしれない。粘膜への刺激は唐辛子系の感触だったし。辛ければ上半身起こして良いと言われたが、耐える。
そして同じゾル剤の2回目。また3分耐えろってのが地獄であった。既に麻酔で口の中の感覚がアレなんだけど咽頭側に液が行くと強い刺激でもうむせるむせる。
最後に静脈注射の麻酔。胃を止めるらしい。で、マウスピース嵌められて、スルスルとカメラが。口元だけは感覚が残っていたので、入って行く、動かしている、抜けた、というのは辛うじて分かるけれど、全然辛く無かった。ゾル剤の麻酔が地獄であった。
ストレッチャーごと別室に移動となり、そこで1時間ほど麻酔抜きの休憩。
時間経過後、階段は使わずにエレベーターでフロア移動しろと厳命を受けて胃カメラ終了。
診察で、胃全体が萎縮と炎症を起こしており、正確には生検結果待ちだけど、まず間違いなくピロリ菌にやられているから、次回からは除菌中心。それから1年後にまた胃カメラ飲め、と。
ゾル剤の麻酔何とかなりませんかね。
昼に帰宅。診察待ち、処方待ちで麻酔の運動器系への影響は抜けたようで、特にふらつくようなことはなく。
帰宅後、今日も気温が上がって、そっちの影響で頭痛が復活して目を閉じていないとキツイし、麻酔の消化器系への影響なのか腹下すわで、横になったりトイレに駆け込んだりで何も出来ねぇ。
明日は休日出勤だし、頭痛が抜けないしでさっさと寝る。