速水の日記8月

Step to [9月]
Back to [7月] [INDEX] [HOME]

8月31日

 出かける気力を無くして、部屋で艦これのいやーリー任務消化……鉄がまた1万吹っ飛んだ。ほかの資源は5千しか飛ばなかったのに。

8月30日

 買い物がてらゲーセンへ。三国志大戦6の稼働終了が昨日付けで告知されてた。2026年2月末。まぁ、予想より1年長く稼働してくれたということで。
 英傑大戦の方は新バージョンで初めて旗デッキに当たった。アーサーのフルコンを妨害失敗するとどうにもならんかった。ただ、メタデッキ組むほどの遭遇率ではないので、面倒だからフルコンされたら負けでいいや。

8月29日

 来月の休日出勤が3回もあることになり辟易。

8月28日

 今日はちょっと涼しかったのだが、それでも30度あるんだよなぁ、とげんなり。

8月27日

 月曜日が不調だった関係で、意識的にマスクを着用し続けていたのだが、コロナが流行っているから接客時にはマスク着用を推奨という指示が回ってきて、静かに流行中かとちょっと吃驚。

8月26日

 まだちょっと不調。

8月25日

 腹具合いがちょっとアレ。明日からはまた仕事がアレなので早退して休養回復を図る。
 夕方、なんか熱っぽいなと検温したら37度とギリギリであった。

8月24日

 ちょっと買い物に行こうかと思ったが、午前中は留守番になり、午後は暑くて嫌になったので、クーラー掛けて新刊小説読んでだれる。
 夜、艦これでパスしようかと思った5−5に、鉄資源も31万まで回復したから1万は消費してもいいやと再チャレンジ。上ルート長門陸奥空母4(噴進機使用)編成でボス前ランダム逸れ2回、道中撤退2回で鉄資源消費1万ちょっとでクリアできた。

8月23日

 午前中は床屋。
 午後、給油がてらゲーセンへ。英傑大戦でるろうに剣心コラボの第二期ということで、カードコンプまでプレイ継続。
 全国対戦4セット12戦だったのだが、旗陣形デッキには出会わなかった。先日のマイナーバージョンアップでの調整が適切だったということかね。一方で旗陣形メタで再燃した開幕乙は一定数居たし、開幕乙はラグナル型が多かった。ため時間がちょっと伸びただけでは潰すのは困難だからなぁ。
 意外だったのは、鉄盛りデッキに2回も当たったこと。1つは乾型で、こっちは対正雪宗滴デッキと理解できる。だがもう1つが五郎左型でちょっと吃驚。多分、乱戦してても目覚めた蘭丸が射撃する、というのが狙いだったのだろう。
 正雪宗滴デッキには1回しかあたらなかった。そんなに弱体化したような気がしないのだが、適切な弱体化が為された結果なのだろうか。マッチング運なのか、銀プレート石高な所為なのか、相手デッキが割とばらけていたのは確か。次回プレイ時もばらけていれば良調整だったということになろう。
 英傑大戦で疲れたので三国志大戦はパスして帰宅。

8月22日

 一日中外での仕事。ペットボトル6本消費してなお水分不足みたいな感じ。ペットボトル症候群防止と塩分糖分不足防止の両立のためにきちんと飲み分けしているしのだが。
 帰宅後更に飲み足して寝る。

8月21日

 昨日に引き続き帰りがけにホームセンターへ。昨日とは違うホームセンター。両店回っても存在しない品物があってアレ。まぁ、急ぎの品では無いので構わないのだが。

8月20日

 一昨日の買い漏らし分を買いに帰りがけにホームセンターへ。念のための物が増える。

8月19日

 色々と調整。

8月18日

 昨日買い出しに行かなかった分、本日帰りがけにホームセンターに寄って色々買い込み。

8月17日

 仕事用の必要物を買いに行こうかと思っていたのだが、お腹の具合が不安定。下るまでは行っていないのだが下りそうな不快感が止まないので外出自粛。大人しく小説でも読んでる。

8月16日

 体調が今一つ。送り盆ということで夕方墓参りだけ。
 盆の儀式が地方どころかより狭い地域によっても大きく違うし、時代、それも10年程度で大きく変化しているので何が正しいのかとか分からんので、やり方は色々。自分の地元では、迎えは13日の夕刻に提灯を灯して墓参りして先導することが大まかな共通点。地域によって細かい部分で違いがあったりする。
 送りに関しては大きく違う。16日の朝を迎えた時点で盆明けとして片づけて終わりの地区もあれば、16日の日没を持って終わりとする地区もある。送り盆として供物を流したり燈明を流したりする(していた。今はごみ問題で流さないで水路脇に設けられた臨時集積所に廃棄)地区もあれば、玄関先で燈明を焚いて送る地区もあるし、迎え同様に墓まで送る地区もある。
 盆に父方の実家に泊りに行っていた幼少の記憶を辿ると、迎えは日がほぼ暮れてから提灯持って墓へ、送りは玄関先か庭かで火を焚いていたハズ。なので墓まで行かずとも玄関先で蝋燭を少し灯せばOKなんだろうが、墓に飾った生花を回収廃棄するには良い名目なので、墓まで行って生花回収、造花に入れ替えして線香あげて帰宅。儂のほかには2家族ほど墓参していた。送りでの墓参はこの地域でもやはり少数派の模様。まぁ、悪天候だったり外出が辛いほどの不調だったら玄関で燈明付けて終わりとか、線香だけ上げて終わりとかにするつもりだったが。

8月15日

 盆休み再開。盆の挨拶に来た親類の応対。精神的に疲れた。

8月14日

 盆だけど出勤。12日に寺の施餓鬼に出席するために休みをずらした都合とか、1週間丸休みはちょっと、とか。
 昔は盆に休むというのはどうしてなのか分からなかったが、こうやって柵が出来ると、大したことはなくても訪問対応とかちょっとした行事とかで、結局休んじまった方が色々と楽ということになるのだと理解。

8月13日

 盆休み。
 盆参り警戒で日中は自宅待機で艦これ。5−5に行ってみたが資源1万以上消費してボス撃破1回という惨状。まだ資源回復しきっていないので今月は5−5と6−5の放棄を決意。
 夕方、迎え盆ということで墓参り。手ぶらでもいいやと思っていたが、折角あるのだからと家紋入り提灯を引っ張り出して持っていく。
 墓場で元上司と出会ったり。母上様が墓掃除は済ませていたので、線香だけ上げてさっさと引き上げ。家では火事への不安から線香は焚かないのだが、流石に盆ぐらいは、と家でも線香上げて儀式終了。

8月12日

 盆前だけど盆休み。午前中は艦これ。
 午後、寺の施餓鬼供養に出席。

8月11日

 帰省中の兄上が帰宅するまでは外出する訳にもいかないので、英傑大戦のデッキ改造を検討。
 強そうなのはラグナル型ツートップなんだが、ラグナルは引けていないので一旦除外。由井正雪も宗滴も未取得で両方取得するには縁が足りないので除外。
 対戦してきつかった相手ということで項羽1トップを考えたが、軽い士気で強力なスクランブラー要員が思いつかず断念。同じ理由でエドワード3世ガーター騎士団も断念。
 結局、キーカードを変えるには検討内容が多すぎるので、龍馬デッキのサイドボードに火計持ち諸葛瑾とジャンヌを用意。
 帰宅する兄上を駅に送った後でゲーセンへ。
 英傑大戦でサイドボードに入れた諸葛瑾とジャンヌの結果。
 ジャンヌは序盤のリードが取り切れないのと、攻城中の騎馬マウントが旗陣形のエリアの問題で結構難しい。そして使われると効果時間が長いのに、自分で使うと効果時間が短いというお約束の隣の芝生。
 諸葛瑾は士気が重くて攻め手に影響が出るし、旗陣形だと敵の知力上がって効果が下がって士気対効果が悪いし、ラグナルデッキ相手でラグナルの計略発動後に焼け残るとかなり不利になる。同じ士気7なら火計よりも龍馬の計略の方が総合力上か。ついでに蘭丸も使ったが微妙。龍馬デッキでは、龍馬が計略3回使う前提なので、蘭丸が目覚められるのは1回だけ。旗陣形相手ならフルコンへの対抗に使えるかもしれないが、超高武力と組ませて素で目覚めるる方が強そう。結局元のデッキに戻す。
 デッキが迷走している間に次バージョンになるんじゃないかと思いつつ、スーパーに寄って帰宅。

8月10日

 朝食後、兄上夫妻を義姉上様実家まで送り届ける。
 午後、買い物ついでにゲーセンに寄って英傑大戦でスタンプを進める。
 昨日は対旗陣形で再び増加した開幕乙に為す術も無く負けを重ねたが、本日は従来型と黄ケニアだったので勝ち越し。
 バージョンアップ後の英傑大戦状況。現在使っているバランス型龍馬デッキは元々開幕乙に弱く、特にラグナル型開幕乙には士気4からのラグナルが発動してしまうと負け確。旗陣形相手だとフルコンされれば負けだが、コンボの起点時点で崩して粘れれば勝てることもある。ただ、最近は士気5から開幕乙気味にジャンヌの旗だけで圧すデッキが出てきて、これがまた結構きつい。そして由井正雪型ゾンビデッキも非常にキツイ。というか、本来デメリット想定であろう槍限定復活が現実にはメリットにしかならない時点で設計ミスじゃねーの、と。渾身効果を戦場復活ではなく武力上昇増にするか、現状のままなら必要士気+1でないと。
 と、まぁ、デッキ変更するかバージョンアップまで避難するかという状況である。
 三国志大戦で、1敗後1勝できたので勝ち逃げ。勝てた相手は皇帝様だったが、なんというか動きが悪かった。英傑大戦がメジャーバージョンアップで荒れているので避難復帰した人だったのかも知れん。
 スーパーで通常食材と兄上夫妻の土産用食材購入して帰宅。

8月9日

 朝一で定期通院。受付開始時刻に行ったら、通常の倍より少し多いか、という人数が並んでいた。来週は盆期間中ということで今週にシフトした人もいるだろうから警戒して受付開始時刻(の2分前)に来た訳だが、予想より多かった。ただ、朝一が多かっただけで、診察開始時刻時点での待合室の待機人数はいつもより少なかった。
 昼前に帰省してくる兄上夫妻を迎えに駅へ。兄ちゃまとタイプするのがいい加減面倒になったので敬称変更。ローマ字入力だと5打鍵が2打鍵と半分以下に省力できる。
 兄上夫妻が駅弁を人数分買ってきたのでそれで昼食。崎陽軒の炒飯弁当を久しぶりに食べる。最後に食べたのはコロナ以前だから5年以上前だな。
 夕方に親類宅訪問するのに、盆前訪問の口実に兄上を引き摺り出す同意を得たので、昼食後に手土産の買い出し。定番商品の方が面倒が無いと開き直る。ついでにゲーセンによって、英傑大戦のドリフターズ復刻コラボスタンプを進めておく。
 夕方、兄上を連れて親類宅訪問。春の彼岸に盆参りの予告を出していた相手であり、兄上が良い口実に出来るし、面倒事はさっさと済ませたかったので。
 親類宅から帰宅途中、農協のいつもとは違う直売所へ。定番の品の他、初めて見るパンが有ったりしたので、晩飯&翌朝用に買い込む。
 そんなこんなでまだ盆前なのにやること多過ぎで疲れた。

8月8日

 そろばんの日、鏡あきら氏命日。
 鏡あきら氏の徳間書店時代の作品群が読み返せない。あまりに素直に真っ直ぐな80年代前半当時の青春物なので、ノスタルジーを感じる前に眩しすぎるので。『メガゾーン23』(Part1)ぐらい捻っていれば、ノスタルジーとともに鑑賞可能なのだが。鏡あきら氏の他の作者様の作品でも、昔は好きだったのだが、今読み返そうとすると精神負荷が大きすぎて耐えられない作品が増えている。退職して2年も休養すれば読み返せるようになるだろうか。

8月7日

 夏風邪が若干ぶり返し。熱発までは行かないけど体温高めで鼻水と喉の痛みが帰ってきていて倦怠感と吐き気も。早めに寝る。

8月6日

 ちょっと色々書いたけど、UPする前に消す。
 右ひざに加えて左ひざまでおかしくなってきた。

8月5日

 昨日、一昨日と夜が涼しくなっていたのに、今日は日が暮れても暑い。畜生。

8月4日

 帰宅途中、コンビニ立ち寄り。栄養剤系のラインナップが地味に変わっていた。系列他店ではまだ扱っているし、それなりに売れていたと思われるし儂も買っていた商品が無くなっているのはちと残念。

8月3日

 午前中、米を買いに出る。気力が足りないので寄り道は特にせずに帰宅。
 艦これ。バケツの消費に目を瞑り週例の北方任務兼3−5を終わらせ、週例追加任務を片づける。月例任務の出現を確認して、かなりストックが減った遠征用駆逐艦のキラ付け作業のために1−5周回で月例任務の1−5周回が片付く。

8月2日

 気力が足りない。
 午後、買い物がてらゲーセンへ。英傑大戦がプリンターエラーを出した。変なところでカード詰まりを来していて除去に時間がかかった。で、作業中ストッカーの残カードがあんまりないのを見たので、残りのプレイではカード補充を避けるために武将抽選増枠無しの基本プレイで済ませる。カード詰まり対応で時間がかかった上にカード補充でも時間がかかる(カードだけでなくインクリボンも交換でテストプリントも必須)のは避けたかったのよ。
 三国志大戦は1戦目で勝てたから勝ち逃げ。
 スーパーで昨日買い忘れの食材を調達して帰宅。面白いデリカ品が無いかと思ったが、特になかった。
 艦これ。週例の東方任務とろ号を終わらせる。

8月1日

 軽めの片頭痛と倦怠感。咳と痰のの頻度は減っているのであと少しだと思う。
 とはいえ帰りがけにスーパーで特売品及び一般食材を調達して帰宅。
 艦これで月例任務を出すために、バケツを多少消費して週例の東方任務兼4−5を進める。

Step to [9月]
Back to [7月] [INDEX] [HOME]