速水の日記9月

Step to [10月]
Back to [8月] [INDEX] [HOME]

9月30日

 気力が足りない。

9月29日

 気力回復せず。でも仕事はせざるを得ない。

9月28日

 残務整理をしようかとおもっていたのだが、気力が切れたので寝て過ごす。
 ようやっと国勢調査の書類が届いたが、そっちも目を通す気にならず。

9月27日

 休日出勤。
 集合場所に向かう途中、一瞬だけとはいえ雨がちらついたので、念のためコンビニで雨具調達。予報では日中は降らないとはなっていたが、念のため。
 実作業は昨日更新された作業分担、工程表から更に変更があってアレ。
 帰りがけにゲーセンに寄って英傑大戦のスタンプ収集。

9月26日

 頭痛い。でも明日の仕事の分担表とかが更新されるだろから休めねぇ。

9月25日

 朝と日中の寒暖差がね。

9月24日

 朝の室温が25度を切っていた。ようやっと秋の模様。
 艦これの資源が全て34万超、バケツ2900超のイベント臨戦状態まで回復。後は開発資材(釘)の回復(現在1300強)を優先させつつ資源維持しながらレベリングですな。イベント戦の予告は無いけど、大規模ハロウィン戦の予告が出てたな。

9月23日

 本日も休日出勤。午前中だけ外回り。
 午後、仕事の消耗品の買い出しがてらゲーセン……とか思っていたのだが、気が付いたら居眠りしていたので外出取りやめ。
 雀魂の期間限定のミニゲーム「青雲の志」で、自己ベストを更新する。今まではEX7面だったのがEX11面。オンライン全体でのトップ記録には足元にも及ばないが、カード入手が上手く回ると得点の桁があっさり4つぐらい上がるんだと納得。ただし、上手い順番且つ早期に必要なカードが入手出来ないと高次面はクリア出来ないと理解してしまったため、今後もこのミニゲームをやるかどうかという問題が。
 トップの人はどれだけカード入手リセマラしたんだろ。

9月22日

 今日は午後に外回り。比較的涼しかったのだが、やぶ蚊が酷くてもうやだ。
 気分転換にジャンキーな物を食べたくなり、買い置きしておいた魔改造カップヌードルのエビチリ風チリトマトを食べてみる。
 ノーマルチリトマトでは薄目のトマトスープを胡椒で麺に耐えられるようにしていた、どちらかと言えば軽い味だった。それがラー油なのかな? 軽い辛さと濃い目のトマトスープでしっかりした味となり、乾燥エビ多めでエビの香りを足してエビチリ風となっている。ノーマルチリトマトが薄い、ぼんやりした味で好きではないが、トマト系そのものは嫌いではないと言う人は食べてみる価値があるのではないかと思う。
 儂はノーマルチリトマトはそれはそれで好きで食っていたが、魔改造チリトマトもこれはこれで良いと思う。
 残りの魔改造2種はそそられる要素が無かったので食べる予定は無し。

9月21日

 本日も休日出勤。本日も外回りで午前中だけなのだが……暑い。
 午後は素直に居眠り。
 買ったらかしだったナイトストライカーの新規CDを鑑賞。
 新規アレンジは、賑やかなアレンジでこれはこれでアリだし、ライブ演奏には良いと思うが、暗さが付きまとわなくなっておりちょっと好みからは外れるかな、と。
 オリジナル版は初代CD(ダライアスUとカップリング盤)の収録ソートを踏襲しつつ切り分け直し、ボイス・SE挿入を見直しており、良いものであったと思う。初代CDを聞き込んでボイス・SEまで込みで脳内再生されるような年寄でなければ、こちらの収録の方が素直で良いのではないかとも思う。
 不満点はオリジナル版の後にライブ版を収録したこと。ディスク2枚組なのだから、アレンジ版ディスクにライブ版も収録してアレンジ盤と纏め、オリジナル版だけのディスクと分けた方が良かったと思う。ライブ版もやはり賑やかなアレンジとなっており、オリジナル版とは毛色がずれているので、新規盤と旧来盤ではなくアレンジ盤とオリジナル盤と分けて欲しかった。
 まぁ、今時は取り込んで好きなように再生するから収録構成についてどうこう言うのは少数派だろうし、儂自身、取り込んだらフォルダをオリジナルとライブで切り分けてしまうつもりだが、ディスクで通しで聴くときにはちょっと引っかかるので。

9月20日

 休日出勤。本日は屋外軽作業。一時雨の予報だったため、雨合羽を持って行っていたのだが、とりあえず朝の時点で暑い。雨が降り出しても気温が下がらず暑い。外側が雨で内側が汗で酷いことに。一旦雨が上がったかと思ったらまた降り出してとても不快。
 帰宅後は疲労で寝る。

9月19日

 お腹がやや不調。服薬には至らず。

9月18日

 休日出勤の代休。母上様を病院へ連れていき、2週間前の膀胱炎の予後検査。前回は溢れていた診察待ちの人が今日は少数だったために予想外の早さで終わって吃驚。予後良好で今回で通院終了との由。
 次の休日出勤の際に必要な物資の調達に出かけ、ついでにコンビニに寄って間食用のジャンクフードとビットキャッシュ購入……ビットキャッシュがサーバーエラーで買えない。カードタイプではなくマルチコピーでの発券タイプで購入してくれというので久しぶりに発券タイプ購入。
 帰宅して艦これの遠征を入れ替えて、ポイントチャージもしよう、と思ったら只今障害によりビットキャッシュからのチャージ出来ません、復旧作業中です、だと。ビットキャッシュのサーバが何かあった模様ですな。
 次の休日出勤の準備作業を進めていたら雷雨襲来。瞬間停電までは行かない瞬間電圧低下があり、大体の電化製品が持ちこたえたが、一部停止したものがあった。

9月17日

 今日もお腹が不調。正露丸を飲んでおく。

9月16日

 なんかお腹が不調。正露丸を飲んでおく。

9月15日

 午前中、兄上様を駅まで送りだし、本日の用務終了。帰りがけにスーパーに寄って昼食と菓子を買って、帰宅後は昼寝交じりに艦これ。
 艦これのEO、6−5もいけるかな、と行ってみたら3回連続で行けたので4回目撤退しても続行。道中撤退3回でクリアできた。やらないことが多い5−5と6−5をクリアしたので、こっちは普通にやっている7−5に着手7−5−1だけでタイムアップ。

9月14日

 帰省中の兄上様が午後は不在となるので、買い物ついでにゲーセンに寄る。三国志大戦で5連敗で証を減らす。敵失ではあるがやっと1勝できたので終了。英傑大戦も1セット1勝2敗。まぁ、今日は状況判断が悪くなっているので続けても勝てないね、ということで引き上げ。
 艦これで資源が結構溜まっているので5−5に行ってみる……出撃1回目でボス行けた&撃破できたなのでなんとなくそのまま進める。出撃8回でクリアできた。

9月13日

 帰省してくる兄上様の到着時刻が昼直前であったので、駅への迎えをちょいと早めに出てスーパーの駅弁フェアで穴子弁当と適当に煮物を購入。駅で待ち時間が長いのでクーラーボックスに入れておく。時折雨がパラつく曇天で比較的マシな気温だが、暑いは暑いのでクーラーボックス使用。
 迎えだけで本日の業務は終了なので、ウィークデーは色々あって進行が遅れていた城プロのイベント戦を消化しておく。

9月12日

 週末は兄上様が帰省するので、帰りがけにゲーセンで英傑大戦のデイリーボーナス維持プレイ。2勝1敗で勝ち越せたので1セットで素直に帰る。

9月11日

 仕事上でちょっとアレで苦笑。
 チャージマン研コラボで局地的に話題沸騰の魔改造カップヌードルのニンニクニラ醤油を食べてみる。
 カップヌードルのノーマル醤油は胡椒多めなので、胡椒が少な目の他社製品の方が好みだったりするのだが、その胡椒の代わりにニンニクニラでコクと香味を出す形の魔改造。胡椒よりも直接的な刺激が少なっており、個人的には好みである。しかし、香味が強いので好みは分かれるかもしれない。また、胡椒のパンチが好きだと言う人には勧めにくくはある。
 胡椒は自前で足せば良いので、ニラの香味が苦手でなければお試しして良いのではないかと思う。

9月10日

 体調がちょっと崩れてきている。

9月9日

 重陽。菊の節句であるが、暑い。
 仕事上でちょっとアレ。書け無いけど。

9月8日

 茨城県知事選の結果を新聞で眺める。
 下馬評では現職の信任投票扱いであったが、今回は対抗馬が左派だけでなく右派からも出たので時点争いが気になっていた。前回参院選での参政党躍進からどのくらい行けるかとの野次馬根性である。
 右派は三位であったが次点の左派に結構迫っており、泡沫候補ではなかったことを示した。で、この右派候補、どうも支援基盤が脆弱なようで、儂の地元では選挙ポスター張り出しが1週間遅く、訊いた話ではポスターが貼られなかった掲示板もあったとか。儂も期日前投票前に「3人目って誰だよ」と選挙公報を貰ってきてやっと名前を知ったぐらいだった。そんな状態で左派候補に迫ったのは健闘と言えるだろうが、支援体制を整えられなかった時点で負けという教訓とも言えるか。それともそんな状態の右派に辛勝な程度に左派が嫌われていると見るべきか。と、野次馬根性丸出しで好き放題書いている。

9月7日

 休日出勤。帰りにドジって段差で車のタイヤ痛めた。バースト等の致命傷じゃなくて良かった。が、へこむわぁ。

9月6日

 午前中通院。なんか、妙に待ち人数が少ない。暑い所為か?
 午後、買い物がてらゲーセンへ。るろうに剣心コラボ第2弾の後半のスタンプ稼ぎ。9戦して印刷はともかくスタンプは埋めたので良し。来週は兄者が帰省予定なのでゲーセンいけるかアレだったのでちょっと数こなした。
 三国志大戦は盤面センサーが怪しい台しかあいておらず、終盤の守りで盤面センサーが反応せず危うく負けかけるが、勝てたから良し。把握していた反応がダメな位置とは別な位置で反応不良だったので油断した。因みに盤面センサーが大丈夫と思われる方の台は基盤がちょっと怪しく、たまにいきなり落ちる。多分、その所為で敬遠されていた台だからセンサーが傷んでいないのではと邪推。稼働終了が近いぐらい使い込まれていると筐体がヘタレるのも已む無し。戦国大戦の時も、別の店でだが、盤面センサー不良を経験しているし。

9月5日

 昨日の居眠りが悪影響したのか、睡眠が半端で眠いのに目が覚めて、結果片頭痛。
 頭痛を堪えながら朝食を流し込んでいると、母上様が、尿色がかなり薄くなったと報告してくる。なんで食ってる最中に排泄物の報告しますかね。まぁ、良い結果ではあるけれど。

9月4日

 そんな訳で通勤時より30分早く動き出して、病院行くんだろー、と母上様に声を掛ける。案の定、今日になって面倒だから近所のクリニックでいいのなんの言い出す。近所のクリニックでは検査結果が即時じゃないし泌尿器科が無いから何度も行くことになるからダメだ。とぶった切る。
 で、今日は昼から強めの雨の予報だし、総合病院の受付を母上様一人で出来るとは思えないし、予定した病院は親父殿が末期に通っていた病院で、混みだす時間を親父殿から聞いていた(ついでにその前に着くように、やはり早起きで送迎させられていた)ので、混みだす少し前を狙って強制連行。
 書き方わかんないとか騒ぐ母上様にちょいちょいと口出しして受付へ。看護師による事前問診時、尿色の説明がダメだったので、ちょいと口出し。そして職場に休みの連絡を入れる。
 別棟のこの診察室前で待っててくれ、と言われても場所が理解できていないので連れていく。順番待ちと検査と検査結果待ちで予想どおり時間がかかる。結果的には儂の予想の中ではほぼ最短の時間の昼過ぎだったが、母上様は時間かかったとぶーたれている。儂としては、総合病院に予約なしの外来で受診だと15時までは「普通」の範囲で想定していたのだが、このあたりの時間感覚は病院経験の差だろうな。
 診察結果はウイルス性膀胱炎とのことであったので、抗ウイルス薬が処方されているハズだよなと思い、会計終了後「処方箋は?」と訊いたら、わかんない、とか言われてげんなり。会計機から吐き出された紙は領収書と明細書だけで処方箋は無かったが、明細には処方箋料が入っているので渡されているはず。とにかく貰った紙全部出させると、次回予約票と一緒に処方箋がちゃんとあったので一安心。門前薬局に移動して手続きさせている間に病院に戻って売店でサンドイッチ類を買っておく。病院系列の福祉作業所兼用パン屋製で、少々お高いが味は良いので。
 薬局での待ち時間は予想より短く済んで、13時過ぎ帰宅。買っておいたサンドイッチで昼食を済ませる。カツサンドがソースだけでなく刻み玉ねぎ等がたっぷり入ったタルタルソースとの合い掛けで美味しかった。
 早起きしていたこともあり、居眠りしながらだらだらと待合室で読み差していた小説の続きを読んでエンド。

9月3日

 帰りがけに知事選の期日前投票を済ませてくる。
 帰宅後、母上様が尿色が凄い茶色と騒いでいる。クーラー嫌って汗かきすぎだからだろ、とあしらっていたら、採尿して見せてきた。紅茶に蜂蜜入れたような凄い赤褐色。疲労性の褐色化とは明らかに違うので即座に「病院行け」といったら嫌がる。痛みは全然無いからとか言い出す。
 フザケンナ、尿色異常のうち腎臓肝臓の異常は死ぬ直前まで痛み出ねーよ、ということで医者行きは納得させる。泌尿器科と内科両方備えている病院を確認して、この病院だとちょっと早めに受付必要と申し送りしておく。

9月2日

 流石に知事選の期日前投票しなきゃなぁ、と入場券を財布に入れておく。で、なんとなーくガルパン・西住みほによる茨城県知事選挙広報音声(広報車が流していた)っていつだっけかな、と調べたら12年前だった。そうか、結構立ったよな、とは思っていたがそんな経っていたか。

9月1日

 艦これの任務更新が例日・週次・月次・四半期・年次が一斉であったために任務欄が凄いことになっていて吃驚。期間限定を優先しつつ少しずつ消化せにゃ。

Step to [10月]
Back to [8月] [INDEX] [HOME]