今回のお題は弱みに付け込め、というのではなく、足元にも気を使ってくれ、ということです。
先日、某メイド喫茶にて、ウェイトレスさんがサンダル履きという非常に不快な光景に出会いました。ミュールではなく踵側からも固定するタイプでしたが、だからと言ってメイド服にサンダルが許されるものではありません。衣装と言うものは頭部装飾から履物まで巣全てを包含して成立するものです。我々は常にヘッドドレスの留め方から背面の状況、ソックス、靴の種類までチェックします。
フレンチメイドならばピンヒールやサンダル、あるいはミュールですら許されるでしょう。しかし、制服である以上フォーマルなメイド服にサンダルとは、フォーマルスーツに草履と同じレベルのミスマッチです。きちんと革靴……パンプス、ローヒール、ショートブーツ(編上靴)などにしていないと非常に格好悪いです。
メイド服がフォーマルな衣装と言う点はこっちを参照のこと。
靴も制服と指定していた店としては、私が学生時代アルバイトしていた某大手ファーストフード店があります。この店では帽子・シャツ・スラックス・ネクタイ・厨房用エプロンがお仕着せ貸与品でしたが、自弁部分として男は革靴が指定されていました。理由は「お客様に不快感を与えない格好をするため」でした。
立ち仕事のため、1ヶ月で1足の割で消耗しましたし、下手な革靴は濡れた/油の零れた床では滑りやすく、慎重に靴を選ぶ必要があり、安くはなかったです。ついでに言えば高温多湿の厨房で革靴で連日働いていれば皮膚病になる人も居た模様……というような状況でしたが、それでもお客様の目に付いたときのために革靴です。正直に言えば箸にも棒にも掛からないデザインの制服だと言うのに自弁の靴まできちんと制服として指定されました。(ちなみにこの店の制服には、フォーマルな要点を従業員が忘れないように、いろいろと仕掛けがしてありました。)
価格競争の大手ファーストフードですら靴を指定しているのに、制服がセールスポイントの店で、服装の一つである靴を指定しないと言うのは問題です。
ちなみに足元を見て顔を顰めてしまう経験はメイド喫茶以外でもありました。横浜カレー博物館のファーストステージ……制服者の聖地の一つだった時代のカレー博物館の某店(非メイド風制服の店)で、ウェイトレスさん4人中3人が足元失格だった経験があります。ドロワーズを制服に含めた伝説の博物館でありながら足元への配慮が足りないと幻滅した記憶があります。
トータルデザインとして、ソックスと靴の色・デザインまで統一されていれば完璧ですが、従業員の自弁になるであろう点と、各店の衣装デザインに応じた靴に対する主観の問題から、統一は少し難しいでしょう。しかし「ソックスは白または黒」「靴は黒の革靴」というところまでは集約はできるので、ソックスと靴の規定を設けていない店舗では、このように指定してもらいたいところです。
こっち方面のメイド主義者の間ではソックス・ストッキングは白派と黒派が、靴はパンプス派と編上靴派がおり、それぞれ悪く無いので、この先は選択の余地を残すべきかと。
ソールや履き替えローテーションなどに気を配って皮膚病予防をしつつ、足元まで気を配った画竜点睛を欠くこと無い衣装でお客様を迎えて下さりますよう、メイド喫茶各店にお願いしたいところです。