いきなり何を言い出すのか、という小見出しですが、今回の話の発端は震空館の同人誌『定構 七』でのコンテチェックミス。ミサに行くのにはしゃぐ信徒は居りませぬ。
で、コンテ段階で見落として完成原稿で愕然としてしまい、コンテで見落とした自分が悪いとは言え、ミサに行く前の描写がなぜこうなったのだろうか、と考えた時の結論が「(作画担当のかくしなセンセの特性論か一般論かは措いて置いて)ミサに出席すると言う行為の重大さ・厳粛さについての知識が無いのだろうな」と。
私はかつて通っていた英語塾で「英語圏はキリスト教文化圏でもある。英語を理解するには、信徒になる必要は無いが、キリスト教についての一定の理解が必要だ。」との理由により、非信者が一番参加し易いクリスマスのミサに出たことがあります。
ここで大事な事はミサに出ることではなく、ミサは宗教行事であるという点です。ミサに出た事が無くても、宗教行事であることに思い至ればそれはどこの宗教でも基本的に厳かに執り行われる行為であるということに気付けるでしょう。例えば、結婚披露宴は馬鹿騒ぎになりますが、結婚式はあくまでも厳かに執り行われる。クリスマスだハロウィーンだで俗事で馬鹿騒ぎしていようとも、神事の降誕祭や万聖節は厳かに執り行われます。俗事ではなく神事に意識をもって行ってください。
しかし、神事と認識はしても、ミサに出た事が無ければ、その大雑把なイメージすら湧かないのもまた現実。
先の話でもう一つ大事なのが「英語圏はキリスト教文化圏でもある。英語を理解するには、信徒になる必要は無いが、キリスト教についての一定の理解が必要だ。」という言葉の一般性です。「メイドさんを語る上では、その基本型である英国メイドさん抜きで語ることは出来ず、英国メイドさんを語るためには、そのスタイルを形成したヴィクトリア期英国文化の概略を押さえなければならないのである。」というこのサイト内の一文とその骨子は同じです。
では、ヴィクトリア朝文化とは何か。普通はヴィクトリア朝期において特徴のある部分のみを抽出してヴィクトリア朝文化とします。しかし、特徴部分のみがヴィクトリア朝文化ではありません。他の国や時代と共通している……ヴィクトリア朝期の文化的特徴ではないが厳然として存在していた文化もまたヴィクトリア朝文化です。
ヴィクトリア朝期の文化的特徴のみを学んでも、それだけではヴィクトリア朝文化を学んだ事にはなりません。特徴的な部分ではなくとも共通部分も学ばなければなりません。
メイドさんについて学ぶと言うことは同時にメイドさんの居る文化について学ぶ事になります。そしてその文化はメイドさんに限らないものなのです。
百聞は一見に如かず。文字情報を視覚情報として再構築する事は極めて困難です。そうなると、趣味人向けに手っ取り早く取っ付き易く入手も容易で、無視されがちな文化の基本的な部分までフォローした視覚的作品はないか、と記憶を辿った時に思いつくのがゲーム『ELYSION〜永遠のサンクチュアリ〜』(ウィンドウズ版は18禁、DC用・PS2用は全年齢)しか無かったのですね。
反りが合わなくて途中で投げ出す人もいるかもしれませんが、最低限2日目朝まではプレイしてもらいたいところです。冒頭から西洋の常識が提示されます。どのくらいの常識か、というと、私がああ、ちゃんと解っているのだな、とニヤリとはしても違和感は感じなかった程に。ただし、シナリオライター藤木隻氏が「西洋では常識」と注釈を入れる程に、日本では非常識なものです。
これは、海外に出た事が無い私のような輩でも、西洋にかかるもの(ここではメイドさん)を学ぶものであれば、持ち合わせている程度の基礎知識であり、メイドさん文化を学ぶ上での特色では無いがために取り上げる事はあまり無い知識です。あまり無い、ということは全く無いわけではなく、震空館の同人誌でも以前に「キリスト教徒の常識」は日本では非常識と知った上でネタにしたことがありますが、これは余談。
そのような日本では非常識だが西洋では常識の知識を求められたときに、どう反応するか。当たり前すぎて、解説を見るまでどれがそうなのか気が付かないほど身についているか。ああ、と言ってここはそういう世界だからな、と即応できるだけの知識を持ち合わせているか。何でこんな事があるのだろうか、ああ、そういうことなの、と言う程度しかまだ知識が無いのか。主人公葛城が特に解説思考をするものはともかく、そうでないものはそういう知識だということで、プレイヤーの知識レベルをチェックする試金石としてプレイする価値があります。
また、このような知識のうち、知らなかった部分についてはそのまま学んでしまえば良いのです。プレイを強制するものではありませんが、参考書としてもプレイしておいて損はありません。というか、むしろこの意味でプレイを推奨します。
この『ELYSION』は二つの難点を包含しています。
難点の一つは、本作がカトリックベースであることです。
宗教意識が希薄な人は悔い改めてください。本サイトで取り扱っているのは英国即ちプロテスタントの英国国教会がベースとなる文化です。カトリックとプロテスタントという思想の根底にある宗教の差はかなり差があります。結果として、本作のメイド観が英国メイド観から見るとかなり不自然に映ってしまいます。本作のメイド観はドイツメイドに近いものです。ドイツメイドはカトリックベースと言う訳では無い……あの国は宗教が面倒なのです……ような気がしますが、このあたりは別頁にまとめました。テキストの都合上ネタバレ要素を含みますので、ご諒解頂いた上でこちらからどうぞ。
また、後日、当サイトのゼミでドイツメイドについての補講を行います。ネタは絞ってあるのであとは書くだけ。でも資料と突合しながら書くのが手間。
難点のもう一つは、日本語の限界にぶつかってしまった事です。
きちんと西洋思想に立脚しようとすると、語彙の限界に当たってしまいます。たかがパソコンですらかくもカタカナ用語が蔓延っているのは、適切な日本語訳が見当たらないことが一因です。藤木氏もこの限界による壁は難渋された模様です。この点は藤木氏のサイトでメイドさん関連のテキストを読んでいただけると解ることでしょう。
難点と言うほどのものでも無い笑い話として、理解すればするほど萌えないということがあります。この点についても藤木氏のサイトで触れられておりますが、私の表現としては「萌え」は情動・衝動であり、思考し理解し選択する「愛」とは別物です。
このように難点はありますが、これらの難点は『ELYSION』を支える骨材でもあり、魅力の部分でもあります。ウィンドウズ版が出た2000年当時、メイドさん学科において「メイドさん神学経典」とも呼ばれ正しいメイドさん像布教経典として挙げられた程の作品です。財布とお時間に余裕があれば是非プレイしてください。
難点ついでに。『ELYSION』には使用人関連で一つ、目くじらを立てるようなものではないが間違いではある、というものがあります。一応判っていて無視しているので、その間違いに気付いた方は「資料用に薦めておいて間違いがあるじゃないか」などと騒がないように願います。
雑談のネタはどうしても『ELYSION』に関するネタバレを含みますので、そのあたりは排除して簡単に
素直で簡潔な感想。主人公と反りが合わないのでプレイしていてつらかった(ネタ取りが殆どが私の知識保有分野なので自分の意見を持ってしまっているから)。
上記は2000年9月29日付で学科にUPした『ELYSION』感想の一部です。で、今回このフリートークを書くに当たって、ロッテルートを見ようと思ってPS2版を始めたのですが、やっぱり辛い。メイド観ではなくて、それ以外の部分で仕掛けが読めるので選択肢に無い行動をしたくなってもどかしくて辛いのですね。ロッテシナリオもそうでした。まぁ、シナリオ上の都合ですから、とやかく言う筋合いはないのですが。
で、この引用とかの為に学科の過去ログや学科の同人誌『Beyond the Century』をひっくり返したのですが……攻略本はシナリオを追えるけれど、思想を追うには藤木さんのサイトとこれらを読んだ方が良い様な。家庭用版はかなり解り易く作ってありますが。
その思想がらみですが、ウィンドウズ版発売当時、藤木さんは本作のメイド観に関連して、オーストリアあたりのメイド事情についてもう少し調べたかったと述懐されていましたが、その頃の私はドイツメイドについて無知でした。英国メイドの階級思想とドイツメイドの支配思想との違いを知るにつれて、本作におけるメイド観への納得の度合いが高まりました。英国メイド思想で『ELYSION』のメイド観が納得できない人はまずドイツメイドについて調べてみてください。でも、藤木さんには是非英国メイド思想で今一度メイドものを作っていただきたいと思います。
最後に冒頭の話に絡む魂の叫び。
メイドさんを語る上での学習用共通素材として『エマ』『シャーリー』と併せて『ELYSION』は押さえておいてくれ。