メイドさんフリートーク14

Go on to [NEXT]
Back to [PREVIOUS] [INDEX] [HOME]


メイド飲食店の立地と業態と


久々にメイド飲食店の話でも

 「実は」なんてつけなくても、気付いている人は気付いているのですが、私はメイド喫茶から足が遠のいています。
 理由は簡単で、私の好みとは異なる方向で先鋭化しているからです。私の行動圏内で利用しても良い、と思えるのはは最早CURE MAID CAFEしか残されてぐらいなものですが、かの店が私が快適に使える時間帯に私がかの店にいける機会がめっきり無いのですね。
 反面、夜の待ち合わせ前や買出し帰りなどに万世橋のバー、「ZOID」のメイドスタイルに通っています。
 その「ZOID」の雑記はそのうち書こうかと思っていたところで、最近(本稿最終記述は2004年9月)もなみ9歳様で「メイド喫茶概論」を不定期連載されているのを読んで、その立地編(2004年9月14日分)の補足的内容になるかな、と思い、以前書きかけで放置していた「Brigitte」追悼雑記を復活させながら適当に雑記を。
 では、まずは「Brigitte」追悼雑記から。これが主に立地の話です。

「Brigitte」追悼雑記

 癌研下こと喫茶店「Brigitte」が2003年12月28日に閉店となる事が12月15日付で告知されました。「コスプレ喫茶」の閉店は初めてではありませんが、「メイド喫茶」の閉店は初めてですし、筆者自身が気に入っていた店で、田舎暮らしなので足繁くとは行きませんでしたが、上京して時間に余裕がある時には利用していたので、次があれば短期閉店にならないよう願いを込めて雑文を。

予想されていた「Brigitte」閉店

 いきなりな小見出しに、店への愛着がある方は反発されるかもしれませんが、どうしようもない問題として、1日の利用客が少ない、という問題がありました。新奇性が薄れた9月以降、客足が恐ろしく悪くなっていました。特に13時の開店から15時までの間は土日に関わらず客が居ない、と言って過言ではありませんでした。
 平日に関しては8月下旬に営業開始時間を15時に遅らせる処置が取られています。この事は恐らく7月……遅くとも8月は既に平日日中は客が居なかった事を示します。
 また、11月にはテコ入れと思われるオープン半年ありがとうキャンペーンが行われましたが、これが不発。なぜ不発と言い切れるかといいますと……やっぱりお客が居ない。
 このキャンペーンでは1、10、20……と切番ゲッターへのプレゼントがあったのです。このうち、運に頼らず実力で狙えるのは1番。なのに相変わらず開店後暫くは人が居ない。つまり、リピーターはマイペースを崩していないことと、新規顧客開拓にも繋がっていないことを示しています。
 更に、このキャンペーンのプレゼントは、ウェイトレスの手作りお菓子でした。それも店内で作っていました。と、言うことは、通常のフロア要員の他に製菓要員が要ります。ちょっと凝ったお菓子を作ろうとすると3時間以上かかることもあります。お菓子を1人で作るとは限りません(2人で作っている現場に遭遇しました)。それだけ人件費がかかります。そしてそれがほぼ1ヶ月続きました。
 集客に失敗し、コストは通常よりかなり掛かる1ヶ月。この11月の状況に「大丈夫か?」という危惧が浮上していました。そして12月の閉店告知。これは11月の惨敗を受けてのことだと思います。惨敗とは、11月が(推定)赤字になったということではなく、新規顧客開拓が望めないということです。これにより閉店を決意したと推測します。

何が悪かったのか

 最大の問題は立地。これは開店直後に行った時の店のアンケートにも書きましたし、この雑記中でも以前に書きました。癌研下というブリジットの立地は

 1.幹線駅から遠い
(大塚駅から約10分、池袋駅から約20分、東池袋駅から約15分と、駅から必ず10分以上)
 2.既存の趣味人の利用スポットから遠い
(池袋60階通りより約15分、秋葉原からは約50分)
 3.繁華街から遠い
(池袋60階通りより約15分)

 と、客を寄せ付けない3つの悪条件が重なっています。
 ブリジットに行く、という唯一にして明確な目的を持って行動しない限り、足を運ぶような場所ではありません。
 また、既存の人が集まる施設は癌研と学校程度。小中学生は初めから対象外として、高校生、学校職員、癌研の職員・見舞い人を取りこむには営業形態や料金体系が趣味人向けに特化しすぎていました。ドリンクフリーでテーブルチャージ2千円は、日時が改められない打ち合わせなのに会議室が開いていないというケースでもなければ覚悟完了した人しか入らないでしょう。

 つまり、店のコンセプトと立地が完全に乖離していたのです。

 2項目の補足として、趣味人の行動力に過大に期待を寄せていたことも指摘しておきます。趣味人は、一般に労を厭わないと思われがちです。しかし、本当に労を厭わない人たちはどれだけいるでしょうか。たとえば趣味人向けショップの「とらのあな」の取扱商品。限定品等が秋葉原店で売り切れていても新宿・池袋では在庫あり、ということはザラです。
 裏を返せば、それだけの時間と金と労力をつぎ込むだけの魅力が無かった、ということになります。時間も労力も金に換算して計るものです。実際に金で支払う料金以上にハイコストな店であり、立地が良ければ、利用コストが下がったのですが。
 一方で、あの立地だからこそ、あのウェイトレスさんたちが居た……コスプレイヤーではない、一般人アルバイターのウェイトレスさんたちが居たことは確かであり、そのウェイトレスさんたちだからこそ、あの店の雰囲気があったのですから、かなり痛し痒しな部分ではあります。


追悼雑記を読み返して

 当時(2003年12月19日時点)はここまで書いて中断していました。新規開店希望事業者向けの私なりの考察を付加してUPしようとして、冬コミから新年騒乱で忘却していました。
 9ヶ月ぶりに追悼雑記を読み返すと、つくづく自分はあの店が気に入っていたんだなぁ、と思ってみたり。
 それはともかく、追悼雑記中の「予想された閉店」の段落。これが旧「Anise seed」にオーバーラップしてしまいまして。「Anise seed」も営業時間が二転三転し、また、「Brigitte」にあったウェイトレスさんとの会話についての注意書きに近いものが(よりキツイ表現で)店内に貼られていたり、と、色々と思う所が出てきたのですね。この注意書きは現「Anise seed」にも引き継がれていますので、そちらを参照してください。
 幸いにも「Anise seed」は立地が悪いとまでは行かないので(御徒町・湯島の繁華街の中。駅からの移動時間もそう長くない。秋葉原からも徒歩移動可能)、周辺に呑み屋が多いこともあり、発展的路線転換(2次会利用向けに特化と言えるでしょう)をする形でコスプレキャバクラへ転向できました。この辺は先行した神田駅周辺と同様の道を歩んでいる、と見れば判り易いでしょう。秋葉原からの距離も、周囲の商環境も似たようなものです
 しかし、転向したことは「メイド喫茶」としては立ち行かなかった……少なくとも転向しないで済む程の利益を上げていなかったと解釈できます。
 旧「Anise seed」は私に取っては地の利は悪くなかったし、落ち着いて利用できたので、結構利用していたのですが、逆に言えば、私が落ち着いて利用できた、ということは客の入りが、まぁ、宜しくなかったということですし、あれだけ良く出来たデザインの制服で人が呼べなかったとすれば、それは一重に「普通の趣味人」にとっての地の利の悪さが主因だったと判断します。

メイド喫茶の標準形?

 そもそも、ビジネスモデルとしてみた場合、スタッフ(ウェイトレス)と衣装の商品価値を前面に押し出したのが、メイド喫茶を含むコスプレ喫茶な訳です。ウェイトレスと衣装のために金を出してくれる人=想定顧客はどういう人たちでしょうか。そしてそういう人たちの行動特性はどうでしょうか。どこに集まっているでしょうか。
 これへの回答が秋葉原のコスプレ喫茶群であり、「Anise seed」のコスプレキャバクラ化です。
 はっきり言ってしまえば、メイド喫茶はその勃興以前から存在したバニーさんの居るクラブと基本コンセプト(店員とその衣装の視覚情報価値を売る)は同じなのです。その上で、衣装と店員という視覚的要素に支払える金額に対して、想定顧客が支払えるであろう金額と求めるであろう視覚的情報の質と飲食物の質、それに立地条件・内装といったもののバランスを取っているのです。
 高級店舗は当然に客に要求する対価の額は上がります。トータルコンセプトの店は内装等に費用がかかる分だけ対価は上がります。そして秋葉原において、高級店舗の需要はどれだけあるでしょうか。同志趣味人諸姉諸兄や一般人、観光客は秋葉原に何を求めてくるのでしょうか。
 「メニュー、料理・ドリンク、内装、接客」というトータルでの便益によって、最終的には選択されるのは確かです。しかしメイド喫茶ではないけれど安心してくつろげる喫茶店はそれはそれで存在します。値段だけなら安く済ませられる店も秋葉原に多数出来ました。ここで敢えて秋葉原でコスプレ喫茶店に入る客層はどのような層でしょう。そして彼等が求めるのは具体的にはどのような便益でしょう。そして彼等が支払える対価はどれだけでしょう。それらを考えた時、秋葉原の現在の店舗群はあれで良いと思います。そして「Anise seed」は自らの立地条件に適応して変化するのだと思います。

「ZOID」の可能性

 趣味人の中の多数派層をターゲットにした秋葉原のメイド喫茶が増える一方で、私のように「料金は高くて構わないから、より個人が分離された高級店を」と言う層も存在します。そういう層にとって、「ZOID」は極めて有用な店です。
 「ZOID」はメイドのバーです。それも落ち着いたバーです。このメイドと落ち着いた小規模バーの組み合わせが実に絶妙です。
 まず第一に平日は通常のバーとして営業しているのですから、内装・飲食物はしっかりしています。
 バーですから、当然に未成年お断りです。客層が絞られます。
 落ち着いた店ですので、大衆居酒屋のような騒ぐような不躾者を寄せ付けない雰囲気があります。居心地が良いです。
 小規模バーですから、1人でも、というよりも1人だからこそ気軽に立ち寄れます。
 落ち着いた空間としてのバーですから、たとえ満席になっても、各席毎の個人の空間が尊重されます(もちろん、双方がそれを望めば他の席の客との節度ある交流は存在します)。
 この条件下で、客を旦那様・御嬢様と見立てるのです。物理的に空間は仕切られてはいませんが、観念的に個別に仕切られた空間での旦那様ロールプレイの店です。ホーム・バーで呑んでいる旦那様プレイが出来ます。
 旦那様ロールをプレイするかどうかはともかくとして、ZOIDは落ち着ける店です。「狭い床面積でもこの手があったか」と感心しました。市場としてはニッチかもしれませんが、パブやクラブではなくバーというスタイルでならば、落ち着いた/安らげる空間を提供する有望な形態かもしれません。
 今後の課題としては、現在の雰囲気をどこまで維持できるか。これに尽きるでしょう。集客とコストを天秤にかけながら現在の良い雰囲気をどこまで維持できるのか、注視したいと思います。

少しだけつれづれ

 「ZOID」は面白い店です。キャバレーのように俗に傾き過ぎず、クラブのように店内に居る全員を一体とさせず、並み居るメイド喫茶よりもウェイトレスさんとの距離が近く、且つ、適度に離れており、カクテルは本物で内装はしっかりしており、それでいて値段は安い。
 先刻「高級店」の流れで紹介して値段は安い、とは何事か、と言う人がいるかもしれませんが、本物のカクテルでありながら大衆居酒屋と大差ない値段で飲めます。私ら酒飲みにとっては安いです。軽く飲むなら2千円前後。普通に飲んでも5千円以内で済みます。飲みの相場としては絶対価格で見ても安く、相対価格としては非常に安いです。しかし、一般的なメイド喫茶の客単価はいくらでしょうか?
 安いと言ってもそれなりに財布と心に余裕のある人しか利用できませんね。そういう意味でメイド飲食店としては間違いなく高級店です。
 この安い、という中でポイントカードが2千円で1ポイント、という設定は絶妙です。軽く3杯+ツマミ1皿では2千円にギリギリ届かない組み合わせが多いのですね。で、普通に5杯+2皿では4千円にギリギリ届かない組み合わせが普通、と。折角だからポイントに届くようにもう1杯、とやりたくなる設定です。
 個人的評価としては秋葉原の各メイド喫茶以上にくつろげます。秋葉原近辺のコスプレ系の呑み屋としては立地も最良級。
 1人で静かに/2人でゆっくりと洋酒を飲む趣味人には非常に良い店です。ただし、多人数(4人以上)でわいわい騒ぎたい、という人には向かない……会話は推奨ですが騒ぐのは店のスタイルに合わないですし、その様な中で仮に騒いだとすれば騒いだ側も居心地が悪く感じるでしょうし、店内条件によってはお断りされることもあります(店の注意書き参照)。
 「ZOID」の不満はカクテルの種類が少し少ない事ですね。平日は頼めば応えてくれるそうですが、メイドスタイルの時は原則固定メニューですので。ラム、ウィスキー、ベースのカクテルを後3種ほど増やしてくれると嬉しいなぁ、と思っています。ハイ。
 最後に、「バーですから」を連呼していると「大阪のコスプレバー「ダフネ」は?」という声が聞こえてきそうなので、少し言及。
 実際に行った訳ではないのですが、サイトのシステム紹介、衣装、フォトBBSを見る限り、コスプレを楽しめるバーになっていると判断します。「ZOID」が客をそれぞれ「旦那様(御嬢様)」と切り分ける個の空間に対し、「ダフネ」は店内という異空間をコスプレ同好の士で共有する空間にしていると見受けられます。
 もちろんそれが悪いとは言いません。女性スタッフに希望のコスプレを(有料で)依頼できるシステムなど、客の参加型非日常空間として積極的に展開しようとしている攻めの姿勢は高く評価します。



Go on to [NEXT]
Back to [PREVIOUS] [INDEX] [HOME]