えー、そんなこんなでゼミの方に演習としてメイド服についてエラそーなことを書きました。
これというのも2002年現在、ヤフオクをみてもコスプレ衣装通販をみても、
フレンチは殺す!
とか
それのどこがメイド服なんだ!
と、思わず叫んでしまう衣装が多々在るためです。というかむしろそんなんばっか。
もちろん大変真っ当な衣装を出品していたり、販売していたりする方・業者もいらっしゃいます。が、ねぇ……後段の叫びはいかんとも。
そういう訳でもう黙っていられずにあのエラそーな演習と相成りました。本当はまだ十分な史料・資料が集まっていないので寝かせているつもりだったのですが、何も言わないで放置することに耐えられなくなったのです。
で、ここで少しフォローとかどの辺りが未調査とかを。
フォローとしては、視覚的なメイド服の資料。
史料としては19世紀末のメイドさんの写真は結構見受けられるのですが、そんなものより分かり易い資料。それがグラナダテレビの『シャーロック・ホームズの冒険』第12巻。
『銀星号事件』では通常メイド服のメイドさんと正装メイド服のメイドさんが見ることが出来、その差が良く判ります。また『悪魔の足』では最上級メイドである家政婦の服装が見られます。ついでに注意するとその待遇の良さと権力の強さも気付けるのですね。全巻揃えていられない、という方にはまずは12巻をお勧めします。
で、未調査の最たるものはヘッドドレス。従前同人誌メイドさん漫画総集編でも触れましたが、どうも英国系史料ではあのカチューシャに巡り合えないのですな。米国系では巡り合えるのに。
今回は性急である事は判りつつも、流れとしてああいう記述になりました。
2003年2月追記
19世紀末の史料で英本国でもカチューシャに出会えたので、ヘッドドレスへの補記を講座の方に追加しました。
阿羅本教授が参考図書に記した海外史料が入手できれば良いのですがねぇ……こちらはこちらで海外史料も少しづつ手を伸ばしていますので、調査に一定の結果が出る度に補足訂正していきます。
フリーな話として、コスプレ衣装としてのメイド服。
買い手の嗜好に売り手は合わせる必要があるので、まぁ、色々と難しいことはあるのですが、ね。絶対的に言いたいこととして、下品にテカテカ光る素材は止めて欲しいですね。光るのならエナメルとかでボンデージの領域まで突き抜けて欲しいです。上品な光沢と下品な光は違います。
で、コスプレメイド服によく用いられる上品な光沢の素材が別珍。これはこれでいい素材なのですが、個人的意見として、素材に畝の細かいコーデュロイも推薦します。元々は実用品の生地でありメイド服向けに問題なし。で、程よい光沢があり、畝の筋を縦に揃えることで細身に見せたりシャープな印象を与える視覚効果が期待できます。また、光沢も畝のラインがあるために別珍とはまた異なる味わいがあります。中々良いものだと思いますがね。
ここからは本音トーク。
とーにーかーくー、まともに史料を漁らずに、フレンチメイドをメイドと称して大量発生させた商業メディアがねぇ。同人ならともかく、商業メディアはプロでしょ?フレンチを出すな、とまで偏狭なことは言いたくても言わないから、正統スタイルとローカルスタイルとフレンチスタイルを区別して、かつ、明言してくれ。
まぁセーラー服や詰襟学生服みたいに視聴者が基本型といえる装束を基本型として認識していない、というのが問題なんだろうけど、さぁ。
でもねぇ、カルチャーギャップ丸出しな「ニンジャ」や「サムライ」ではギャグにしか見えないのと同じで、フレンチや勘違いメイド服で真っ当なメイド面されるとその時点でどうやってもギャグ以上にはなれない訳。特に格式を重んじる屋敷でフレンチが居たら、それだけで製作者の低脳ぶり丸出しよ?まして欧米流の屋敷だったら、下手なローカルでもNGですよ?
つー訳で「メイド」を真っ当に出したければ、メイド服も真っ当にしなさい。それが嫌なら地球の文化に依存しないどこか別の世界の話にしなさい。それでも視聴者・プレイヤーが地球の文化に依存している以上、一段軽く見られるのは免れられないけどね。